検索キーワード
自然は、そこに行けばいつでも見られる絶景もあれば、ほんの一瞬だけ鳥肌が立つほど神々しい貌を見せてくれることもある。
18日目、今日の行程は中土佐町の大谷旅館まで29キロ。7時出立。女将に横浪スカイラインまで車で送ってもらう。左足の付け根の痛みは消えたものの血マメはやはり痛いし、今朝も寒い。空は薄曇り。波はなく穏やかな海原は全体に暗く沈んでいた。
歩きはじめて15分ほど。不意に水平線の辺りだけが金色に輝き始める。次の瞬間、岬の岩礁の周りをはじめ海面のあちこちがそこだけスポットライトを浴びたかのように銀色に輝く。雲の切れ目からレンブラント光線のように光が射し込んでいるに違いないが、条光は見えずまるで海そのものがその深い水底から光を放っているかのようだ。
それぞれの銀色の水面は見る間に広がったり縮んだり、音もなく移動したり、あるいは輝きを失って消滅したかと思うとまた近くに忽然とあらわれ光を放つ。その間、金色の水平線は微動もせず幾つもの銀色の水面だけが揺れ踊っている。
慌ててカメラを取り出しシャッターを切る間にも、刻々と変わってゆく光の交響楽……。共に手をたずさえ国づくりに励んできた少名毘古那の突然の死を嘆き途方に暮れる大己貴(後の大国主)の前にあらわれた『海照らし依り来る神』とはこのような神ではなかったか──出雲神話が脳裏をよぎった。しばし陶然とその場に立ちつくす。「すごいなぁ」と言いつつも先をせかす女房の声で、我に返った。
2時間で内回りルートと合流。更に小一時間、須崎の遍路小屋で休憩していると遠くからお鈴の音が近づいてくる。女房と顔を見合せ、表に出て確認するとやっぱり作務衣姿のミスター53。大きく手を振ると向こうも手を挙げて応える。一緒に休憩。思い切って他の遍路から聞いた情報をぶつけてみた。「鳥取のお寺の方?」「そうです」。女房がチョコレートをお接待するとお礼の納札を頂いた。初心者の白札ではなく金色である。『伯耆国(鳥取)無量寿庵主〇〇〇〇』と名前が書かれていた。
霊峰大山の中腹に庵があり、毎年11月から翌年4月まで雪に閉ざされるため、その間、四国遍路に来ている。かつて日本一周、西国三十三霊場、熊野奧駈、果てはシルクロードまで歩いた。四国は若いころ27日の猛スピードで回ったことがあるが、今はゆっくり回っている。時速は平地も峠道も同じ4キロ。そして4キロごとに煙草1本の休憩、このペースが一番よい。お寺の通夜堂や集落の辻堂、善根宿に泊まりながらお遍路を続けている。
ミスター53の勤行は全編声明か御詠歌のように悠揚とした節をつけ朗々と歌い上げる。隣で勤行していても思わず聞き惚れてしまうほどだ。師匠の天台僧から『お経は本来読み上げるものではなく歌うものだ』と教えられた。「この方が聴いてても気持ち良いでしょう」と話す。
「何日で回る予定?」
「女房と二人連れなのでゆっくりめの平均25キロペースで49日。50日目に高野山にお礼参りに行って家に戻る予定」と答えると「それは素晴らしい。人間は死後49日でこの世に別れを告げ、50日目に浄土に渡る。50日目に高野山に行って清い体でこの世に蘇る……いいプランだ」と喜ぶ。意図したわけではないが、これもまたお大師さんのお計らいかと嬉しくなった。
15分ほど休憩して三人で歩く。女房も右足中指に異変が起こり痛み出す。ぼくの血マメは右足は痛みがほとんど消えた反面、左足は一層ひどくなっていたが、ミスター53からいろんなアドバイスを受けたり、道の駅の名物に一緒に舌鼓を打ったり、何かとしゃべることで気がまぎれ助かった。
今夜泊まるというお堂の近くまで来て別れ際に、その足では焼坂峠遍路道より国道56号を歩いたらとアドバイスを頂き、これが大正解。旅館そばで会った男性遍路が遍路道は途中工事で通行止め、2キロも迂回。更に地元の人に教えてもらった近道がこれまた通行止め。エライ目にあったとぼやいた。 (西田久光)
2011年1月13日 AM 4:55
<< 子供達のいる風景…池ノ浦の元気(29) へんろ狩り(31) >>