藤堂藩五日会会長の斎藤正和さん

作家・童門冬二氏

 江戸時代後期から幕末にかけて数多の優秀な人材を世に送り出した津藩の藩校「有造館」。その教えを現代に生かそうとアスト津を運営する第3セクター「㈱津駅前都市開発」と津藩士の子孫たちによる「藤堂藩五日会」が共催で来月から『有造館ゼミナール』を開く。同会の会員だけでなく大学教授などが月2回ペースで講義を行っていくが2月18日にはその開幕を作家・童門冬二氏による特別講義で飾る。 
 「有造館」は苦しい藩財政の再建に努めた名君として知られる津藩10代・藤堂高兌が文政3年(1820年)に開校。江戸後期から幕末にかけて文武に優れた優秀な人材を輩出し続け、その名を天下に轟かせた。3代督学・斎藤拙堂の時代には海外の知識が集積していた長崎へと学生を積極的に送り、当時の最先端知識である蘭学や西洋医学を学ばせている。その成果を体現する存在といえるのが、日本水路測量の父と呼ばれる柳楢悦や、坂本龍馬を撮影した上野撮影局を開いた上野彦馬と共に日本写真術の黎明期を築いた堀江鍬次郎らである。
 津城の一角にあった有造館は現在、お城公園=津市丸之内=に正門だった「入徳門」=市指定史跡=を残すのみとなったが、文教都市を掲げる津市のルーツとして今もなお、影響を与えている存在といえる。
 今回、アスト津を運営する第3セクターでは「㈱津駅前都市開発」が津藩士の子孫らによる「藤堂藩五日会」と共に「有造館ゼミナール」を開講。温故知新の精神を下に、同会会長で斎藤拙堂の子孫である斎藤正和さんと初代督学・津坂東陽の子孫である同会員の津坂治男さんを始め、大学教授や文化行政に携わる人たちを講師に迎え津市の文化風土や、当時の学びの中心であった経書や史書について学ぶ。そしてそこから学んだ貴重な知識を現代社会に生きる我々の人生の貴重な教訓として役立てるのが目的。
 津駅前都市開発では昨年より映画を軸とした事業を展開し、ビルの新たな付加価値を見出しながら、津駅前で競争が激化するテナント誘致や地域活性化に繋げる戦略を打ち出しており、今回もその一環としての要素も持っている。また、将来的には交通アクセスの良さを生かした社会人向けの大学や大学院のサテライトの誘致などにも繋げる意欲を見せており、その足がかりともいえる第一歩だ。
 ゼミナールの内容は2月~7月を第1部とし、テーマは「藩校の歴史・文学からの学び」。月2回開講。1講座2時間(第2・第4金曜日の14時半~16時半)で計10回。会場はアスト津のホテルグリーンパーク1階のレストラン・ルベール。開講を祝し、2月18日14時~、今に通ずる歴史上の人物の教えや生き様などをテーマに執筆や講演活動を続ける作家・童門冬二氏を招き、特別講義を開催する(無料)。その後は斎藤さんと津坂さんを中心に大学教授らを交えながら多彩な視点からの講義を行う。講義後にも座談会を開き参加者同士が活発に意見を交わしながら交流も広げる。7月以降も東京学芸大学や皇學館大学の教授や作家を講師に迎え、様々な講義を展開していく予定。
 斎藤さんは「このゼミナールは単なる講義ではなく自己研修の場。平日午後からの開催なので中高年が中心となると思うが、そこから子や孫に広がり、やがて社会を変えていく場としたい」と話している。
 激動の幕末と同じく時代が大きく揺れ動いている現代を生き抜くヒントを藩校の教えを紐解きながら、学ぶこのゼミナール。斎藤さんの言葉通り、社会を変える第一歩は、まずその資本となる人づくり。数々の英才を世に送り出した藩校の名を冠するにふさわしい存在へと成長していくことが期待されている。
 特別講義は参加無料だが事前申し込みが必要。ゼミナールは10回一括申し込みで参加費5000円。どちらも参加申し込みの締切は1月末まで。講座の詳細は文末の表を参照。
 申し込み&問い合わせは㈱津駅前都市開発℡059・222・4122。

草深支部長(右)から今井会長に寄付金贈呈

 (公社)三重県宅地建物取引業協会津支部=草深靖志支部長=は、12月26日、津市森林セラピー基地協議会=今井幹雄会長=に11万4077円を寄付した。
 同協議会は、美杉町に地域外から居住者を誘致する「空き家情報バンク制度」に関して津市と協定を結び見学会で物件案内するなど地域振興に尽力。移住者や二地域居住者の定着など、着実な成果を上げている。
寄付は美杉の地域振興のために毎年贈っているもの。今回は昨年秋の「ふれあい宅建フェスタin津まつり」で販売したフランクフルトやお茶、ジュースなどの売上金全額を贈ったもの。
 津市上浜町の三重県不動産会館で行われた贈呈式で草深支部長は「寄付が少しでも手助けになれば」と話すと、今井会長は「本当にありがたい。森林セラピー基地は立ち上げから手作りでコツコツやってきた。今日いただいた寄付を自立した経営のための運営資金に充当させていただき、有効に使います」と謝辞を述べた。

鈴木知事と共に気合いを入れる選手たち

 今月12日~14日、伊勢市の三重県営サンアリーナで行われる第18回・全日本ユース(U─15)フットサル大会出場の『津ラピドFC』が昨年12月25日に三重県庁の鈴木英敬知事を表敬訪問した。
 津スポーツセンター=津市神戸=を拠点に練習を重ねる同チーム。U─12時代に全国優勝を経験したメンバーを有する強豪で全国大会出場は3年連続3度目。この日、知事室を訪れたのは同チームの選手15名と世古和正コーチ、三重県サッカー協会の高井幸郎副会長、杉本熊野県議ら。鈴木知事を前にキャプテンの末光幸太さん=南が丘中3年=が「楽しみながら一戦一戦を戦い、全国制覇の夢を成し遂げられたらと思う」と抱負を語った。それを受け、 鈴木知事は「伊勢神宮の式年遷宮があるので三重県にとって大切な年。その最初を優勝で飾ってほしい」と激励した。

[ 1 / 6 ページ ]12345...Last »