現在の相場は昨年11月14日の野田前首相の解散発言から始まっています。
 安倍首相の物価上昇2%目標を日銀と共に達成するために、各種政策を早期に行う強い意志を国内外に示したことで、国内より海外の投資家が敏感に反応し、真っ先に日本株を買い始めました。
 この時期、国内の機関投資家や個人は売却しています(いつもの事ですが)。現在、海外勢の買い越し額は3兆3400億円に対し、国内勢は3兆4100億円売却しています。過去、小泉政権下の05年6月から06年3月までに海外勢は日本株を10兆円買い越しています。
 単純な比較は出来ませんが、海外勢の日本株買いはまだ余力があるように思われます。安倍首相ほか政府高官がこれまでの円高修正発言をするたびに、為替は大きく円安に振れていますが、今回の相場は単純な為替の口先介入ではありません。国内要因では、2012年の貿易赤字は7兆円に迫り、32年ぶりに最大となったことです。
 これは、中国向けや欧州向けの需要低迷による輸出減と原子力発電所の稼働停止による代替エネルギーとして液化天然ガス(LNG)の輸入が増加したためです。海外要因では、欧米経済の回復により、ドルやユーロが大幅に上昇しています。
 景気回復の本格化を予測させる兆候として、米国の10年国債利回りが2%を超えてきました。日本の利回りも上昇してきましたが、日米金利差は拡大しています。このように円安というより、米国景気回復によるドル高といった方が良いと思われます。
 最近の経済記事から1ドル95円から100円の予想が多くなってきました。当然、円安により我が国の輸出企業の業績は大幅に改善します。90円程度の円安水準でも来年度は3割の増益が見込まれるとの試算もあります。経済記事では日経平均が年央に1万3000円の予想も複数出てきました。米国ダウ平均は年末までに1万5000ドルの予想が少し出ています。
 次に海外証券投資で注意しなければいけない大変重要な事を述べます。
 昨年12月以降の円安により、特に海外証券はどの商品でもと言っていいくらい上昇しており、本当にうれしい状況になっています。このまま円安が続けば、投資家ならどの海外証券でも今のままの保有で良いと思われます。
 しかし、今後も現状相場が続けば続くほど、今の投資判断ミスがこれからの投資リターンの格差に大いに影響が出てきます。
 ポイント1、海外証券は大幅な円安により為替部分で大きく寄与していますが、投資対象の証券では上昇率に大きな違いが出てきています。海外の投資対象である株型・債券型・リート型の証券に対し、為替の円安による上昇を分けて検討する必要があります。
 12月と1月それぞれ1カ月間の騰落をチェックしてみます。12月円ベースの上昇率は先進国株10・3%、同リート10・5%、同債券6・1%、この間のドルやユーロの上昇率は7・3%ですので、債券は外貨ベースではマイナスになっています。
 1月でも円ベースの上昇率は先進国株式10%、同リート7・6%、債券6・9%、この間のドルユーロの上昇率は、7・4%ですので、外貨ベースで債券はマイナス、リートもほとんど上昇していません。
 景気が回復し金利が上昇し始めると、債券では特に低格付けの高い利回りで償還までの期間の長いものほど下落します。リートも上昇の伸びが落ちてきています。その分、株式の上昇が目立ってきました。世界的な株高になってきていますが、12月以降は特に出遅れている日本株や中国株の上昇が顕著です。
 ポイント2、外貨の為替変動リスクを回避するタイプの投信が人気化しているという記事が日経に掲載されています。1月末時点2・9兆円の残高で1年前に比べ2・7倍に増加とあります。
 確かにこれまでの円高により為替の損失は大きかったと思われますが、せっかく円高修正局面が出てきている時に、為替ヘッジを付けてしまうと、最近の円安のメリットの恩恵が無しになってしまいます。勿論、現在の円安時での為替ヘッジは十分に理解できます。自分の相場観が重要です。 私の経験から述べますと今回の相場は、89年の大相場や00年のIT相場に匹敵する可能性があります。リーマンショック後の世界の金融緩和により各国の物価上昇率は2%以上となっています。わが国はこの間デフレであったため、世界標準の2%の物価上昇を目指すことになります。
 デフレからインフレに、円高から円安に、超低金利から金利上昇になると、これまでの生活に変化が起きてきます。十分に今後の生活に対応してください。
 学習する講座を中日文化センターで4月から月第 3木曜日午前10時から11時45分まで行います。最近確定拠出型年金の運用においても問い合わせが多くあります。学習する人のメリットは、相場の騰落時において過去の相場との比較ができ落ち着いて投資判断ができることです。
 今後の相場に十分に対応してください、まだチャンスはあります。(宮﨑 英壽 連絡先℡090・5008・0874)

防犯危惧の説明を受ける参加者(手前)

 21日、津商工会館で3月1日から始まる『三重県防犯優良アパート認定制度』の実施説明会が行われた。主催=三重県防犯協会連合会・三重県建築士会・NPO法人三重県防犯設備協会。後援=三重県警。
 アパート(3階建て以下の集合住宅)はマンションと比べるとセキュリティが弱い物件が多く、窃盗といった犯罪被害が多いという統計データが出ている。更に入居者側からはセキュリティが高い物件を選びたいという声も大きい。そこで主催の3者がこの制度を導入し、入居者側の声とそれに応えるオーナー側のニーズを叶えつつ、安全・安心の住環境の普及をめざす。同様の認定制度の導入は全国で5番目。説明会にはアパートのオーナーを中心に約50名が参加。共用スペースへの防犯カメラや、各部屋毎にテレビモニターつきインターフォンなどを設置することなど20もの基準をクリアしたアパートに認定プレートを設置する制度の仕組みに熱心に耳を傾けていた。認定には新築アパートが15万円、既存アパートが8万7千円が必要。
 問い合わせは三重県防犯設備協会℡059・232・0303。

講習会でお木曳きの歴史などを学ぶ参加者たち

 来月29日~31日に津市香良洲町で行われる『お木曵き行事』(市指定無形民俗文化財)に向け18日、同町のサンデルタ香良洲で、第1回お木曳きボランティアガイド講習会が開かれた。主催はお木曳き観光PRセンター。20名が参加。
 この行事は香良洲神社の20年に一度の式年遷座(定期的に社殿を造り替える行事)の前年にあるもの。9つの区ごとに山車(お木曵き車)を曳き回し神社に到着する。
 同町には「香良洲ガイド~矢野路~」=濱村隆通会長=があるが、会員は行事に参加するため、市内の他の地域のガイド団体会員が、当日のガイドを務める。
 講習では、講師の濱村会長が、お木曳きの歴史や音頭、お木曳き車などについて説明。
 参加した一志町歴史語り部の会副会長の倉田進さんは「以前から式年遷座や伊勢神宮の式年遷宮についても学んでおり、ガイドをすることは、満を持して待ってましたという感じです」と意気込みを話した。
 講習は3月18日・25日にも開かれ、18日はお木曳きのコースや周辺で現地研修が行われる。

[ 3 / 8 ページ ]12345...Last »