検索キーワード
18日11時~20時、津市大門の津観音で『津観音縁日祭』が初開催される=入場無料=。毎月18日は津観音の本尊・聖観音菩薩の縁日で地元商店主らが一昨年より境内で「縁日にぎわい市」を開いているが、そこに音楽イベントを融合させ、よりスケールアップ。津市出身の女性歌手・AZUや地元ミュージシャンたちのステージ、地元飲食店による飲食コーナー、体験コーナーなど、新たな角度で津観音の魅力を発信する。
毎月18日にある津観音の縁日を盛り上げようと一昨年10月から地元の商店主らによる「津観音縁日賑わい隊」が境内でにぎわい市を開いているが、まだまだ周知されておらず、集客に苦戦をしている。
そこで5月18日の縁日が土曜ということもあり、より大きなイベントができないかと同隊メンバーや有志が集い、今年2月から会議を重ねてアイデアを出し合いながらイベント名を「津観音縁日祭」と決定し、同祭実行委員会(会長は賑わい隊代表の倉本隆宏さん、ほか理事7名)も設立。『津ってすごい』をメインテーマに日本三観音の一つである津観音と共に大門や津市をより広く知ってもらうことを目指しながら、縁日と音楽イベントが融合した地域密着型の祭りを行うことが決まった。
開催までの僅かな準備期間と限られた予算の中で、より素晴らしい内容にしようと、実行委員会理事たちが自らの交友関係を頼りに音響機材などの協力を求めたり、アーティストへの出演交渉を行うなど、縁日をきっかけに人々の縁を結ぶという開催趣旨にふさわしいアプローチで企画をつくり上げてきた。
祭の核となる音楽イベントは境内五重塔前の特設ステージで開催。津市出身の女性歌手・AZU、フォークデュオ・秋休や三重県発の2人組ユニット・トゥルーパーといったメジャーアーティストの他、長谷川英喜(ウッドベース)、山田直之(ブルースハープ)たかいあい、SHIGE(ウクレレ)、唄歌いhu─、アラモちゃんら津市在住のアーティストや、津・高虎太鼓などが出演する。
参道沿いに並ぶ飲食ブースでは毎月縁日に出店している店に加え、バニラボムのみそかつバーガーやレッドラインの天むすなど、市内の飲食店によるグルメも堪能できる。リヤカーでたこ焼きを売りながら全国を旅したたこのすけも世界に旅立つ前に国内最後の出店を行う。
隣の観音公園の体験コーナー(マジック・風船・書道・木工・わたあめ・ノルディックウォークなど)はファミリーにもオススメ。フリーマーケットも多数出店。当日は8時半よりノルディックウォーキングを体験しながら津観音周辺の歴史を学ぶ「レッ津ノルディック」もある。
この日は大門大通り商店街アーケードで津市物産まつりも行われているので相乗効果も大きそうだ。新しいアプローチで津観音を盛り上げながら、将来的には津まつりに次ぐイベントに成長させたいという熱い思いを秘めたこの縁日祭。当日が楽しみだ。
2013年5月16日 AM 5:00
毎週火曜日の朝6時45分から8時半の始業時間前に異業種交流(例会)し、互いのビジネスチャンスを拡げようとするグループが津市で設立された。4月30日には、津駅前のホテルグリーンパーク津で、グループの主旨や内容を知ってもらおうと、「キックオフイベント」が開かれ、213名が参加した。
設立されたのは、1985年(昭和60年)に米国で創立された「BNI(ビジネス・ネットワーク・インターナショナル)」の津地区版、『BNI高虎チャプター』=山本洋揮代表。会員20名=。
BNIは経営者や事業主を中心に構成される異業種交流組織で、欧米、環太平洋、アフリカ、アジアなど日本を含めた51カ国に6200を超える〝BNIチャプター〟と呼ばれるグループが活動しており、14万人以上が参加。同様の組織としては世界最大。〝リファーラル〟と呼ばれる紹介をチャプターに持ち込むことが活動の主な目的。昨年は710万件以上のリファーラルがBNIメンバー間で交わされ、3000億円以上のビジネスをメンバーにもたらしたという。
日本においても7年前から全国にぞくぞく設立されており、三重県では高虎チャプターのほかに、四日市市に2チャプター(いざなき、とんてき)、松阪市(よさげチャプター)が設立済み。さらに鈴鹿市、伊勢市の各1チャプターと、津市内に2つめが設立を目指し準備中。
BNIの規定の特徴は、各専門業種から1名のみが参加できるという点。そのため、一度メンバーに登録されれば、同業者が同じチャプターに入ることはできず、紹介し合う際の混乱を防いでいる。
キックオフイベントは、同グループの活動をPRし参加メンバーを増やそうと開催。当日は、津市地区から飲食店、小売店をはじめ美容室、自動車販売業、議員、保険代理業など実に様々な専門職業者が集まり、
BNIの仕組みやメリットの説明を受けた。
また、毎週の例会で行う1分間スピーチの一端を体験してもらおうと、参加者全員が7秒以内で自己PRするコーナーを設けたり、3分間でどれだけ多くの参加者と名刺交換できるかを競うゲームも行われ、和気あいあいとしたムードで交流を深めていた。
チャプターメンバーの小林一仁さん(紳士服の丁子屋)は「今後も参加メンバーを増やす機会を設けていきたい」と話してた。
問い合わせは山本さん℡090・4160・6452へ。
2013年5月16日 AM 4:59
アスト津を運営する津駅前都市開発㈱では、三重県が生んだ世界的な映画監督・小津安二郎(1903~1963)の生誕110年記念事業を実施。その第1弾として6月8日14時~、アスト津4階のアストホールで日本を代表する弁士・澤登翠さんによる小津作品の無声映画鑑賞会を行う。
同社は『にぎわいの創出』をテーマとした多彩な事業の一環として昨年、映画「RОUTE42」の三重県最速上映会など映画にまつわるイベントを開催してきた。
今回の事業は、松阪市で育った小津監督の母が津市出身でゆかりが深いことがきっかけ。津市、第11回三重映画フェスティバル実行委員会、三重大地域戦略センター、三重テレビ放送と共催で行う。更に松阪市での記念事業実行委員会とも事業協力を計画している。
上映会では澤登さんが小津作品の魅力を語った後、「大学は出たけれど」を鑑賞。更に「出来ごころ」を澤登さんの臨場感溢れる解説と共に楽しむ。上映後に澤登さんを囲む会もある。参加は無料だが事前申し込みが必要。希望者はハガキに住所、、氏名(2名まで可)、参加希望人数を明記し、〒514─0009三重県津市羽所町700、津駅前都市開発㈱「映画鑑賞係」へ郵送。5月30日必着。先着270名。
秋の第2弾の事業では小津監督作品の上映と共に、現在活躍中の映画監督(調整中)による「小津映画の魅力と家族について」をテーマにした講演会も企画。三重県で開催される近畿高校文化祭との連携も予定。
また、三重映画フェスティバル実行委員会も小津作品の上映会を市内で開催。5月19日13時・津市久居ふるさと文学館「麦秋」、6月29日・サンデルタ香良洲「東京物語」、8月22日・津市久居ふるさと文学館「お茶漬けの味」、9月29日・センターパレス「晩秋」。
問い合わせは℡059・222・4122。
2013年5月16日 AM 4:58