

検索キーワード




毎週火曜日の朝6時45分から8時半の始業時間前に異業種交流(例会)し、互いのビジネスチャンスを拡げようとするグループが津市で設立された。4月30日には、津駅前のホテルグリーンパーク津で、グループの主旨や内容を知ってもらおうと、「キックオフイベント」が開かれ、213名が参加した。
設立されたのは、1985年(昭和60年)に米国で創立された「BNI(ビジネス・ネットワーク・インターナショナル)」の津地区版、『BNI高虎チャプター』=山本洋揮代表。会員20名=。
BNIは経営者や事業主を中心に構成される異業種交流組織で、欧米、環太平洋、アフリカ、アジアなど日本を含めた51カ国に6200を超える〝BNIチャプター〟と呼ばれるグループが活動しており、14万人以上が参加。同様の組織としては世界最大。〝リファーラル〟と呼ばれる紹介をチャプターに持ち込むことが活動の主な目的。昨年は710万件以上のリファーラルがBNIメンバー間で交わされ、3000億円以上のビジネスをメンバーにもたらしたという。
日本においても7年前から全国にぞくぞく設立されており、三重県では高虎チャプターのほかに、四日市市に2チャプター(いざなき、とんてき)、松阪市(よさげチャプター)が設立済み。さらに鈴鹿市、伊勢市の各1チャプターと、津市内に2つめが設立を目指し準備中。
BNIの規定の特徴は、各専門業種から1名のみが参加できるという点。そのため、一度メンバーに登録されれば、同業者が同じチャプターに入ることはできず、紹介し合う際の混乱を防いでいる。
キックオフイベントは、同グループの活動をPRし参加メンバーを増やそうと開催。当日は、津市地区から飲食店、小売店をはじめ美容室、自動車販売業、議員、保険代理業など実に様々な専門職業者が集まり、
BNIの仕組みやメリットの説明を受けた。
また、毎週の例会で行う1分間スピーチの一端を体験してもらおうと、参加者全員が7秒以内で自己PRするコーナーを設けたり、3分間でどれだけ多くの参加者と名刺交換できるかを競うゲームも行われ、和気あいあいとしたムードで交流を深めていた。
チャプターメンバーの小林一仁さん(紳士服の丁子屋)は「今後も参加メンバーを増やす機会を設けていきたい」と話してた。
問い合わせは山本さん℡090・4160・6452へ。
2013年5月16日 AM 4:59
<< 小津監督生誕110年事業 弁士・澤登さん招き映画鑑賞 6月8日 今週末の18日に初開催『津観音縁日祭』! 音楽・食・体験イベント 津市出身のAZUライブも >>