検索キーワード
2013年5月
三重大学の持つ知識を一般と共有しようと各分野の専門家を招き隔月ペースで開いている津市・津市民文化祭実行委員会主催の三重大学シリーズ、第49回文化講演会?「発見塾」が25日13時半~、津市久居総合福祉会館3階レクリエーションホールで開かれる。主管=津文化協会。後援=同大学、本紙。
今回の講師は、同大学院生物資源研究科教授の成岡市さん。演題は『上野英三郎とハチ公は今の時代に何を伝えたのか?』。
「誰でも知っている渋谷の忠犬ハチ公。今回はハチ公を偲ぶと共に飼い主の上野博士の足跡を辿ってみます。技術・学問分野を同じにする人々にとっては、これは『バックサイト』=測量学では位置の確定した基準点をのぞき見ること=と言う作業で『過去を見て未来を見通す』という意味もあります。驚きのお話をいたしましょう」と成岡さん。
入場無料、事前申込み不要。直接会場へ。問い合わせは事務局℡津228・8393東さん。
2013年5月23日 AM 4:57
15日、津都ホテルでキリンビール商品を通じた親睦などを目的とした「一番津よい会」の第4回目が開催された。
津市とキリンとはキリンビールが安濃津よさこいをバックアップしたり、キリンビバレッジも市内に売上げの一部を応援金として贈る津まつり応援自販機を設置するなど関わりが深く、そのゆかりで昨年に同会が発足した経緯がある。
今回も大勢の会員が参加した会場で新商品「一番搾りフローズン生」のサーバーも設置。凍った泡のシャリシャリした食感とキンキンに冷えたビールののどごしは大好評。季節外れの連日の暑さもあり、ドリンクコーナーは大いに賑わっていた。
途中、元津市議で前高知県知事の橋本大二郎氏の特別職秘書として活躍した川竹大輔さんが「今日はキリンが所属する三菱グループ発祥の地である高知県から参りました」と挨拶。昨年に㈱南の風社から出版した著書『改革派知事の時代─地方から日本は変わったか─』の紹介なども行った。
続くアトラクションは数々のカラオケ大会で優勝経験もある中瀬康子さんの歌謡ショー。素晴らしい歌声で宴に彩りを添えていた。
次回で発足から1周年を迎える同会は今後も年4回ペースで開催予定。
2013年5月23日 AM 4:57
昨年8月に設立30周年を迎えた「三重県地方自治研究センター」が6月6日14時15分から、津市栄町2丁目361番地の三重地方自治労働文化センター4階大会議室で定期総会記念講演会を開く。参加無料。
講師は同センター理事の日沖靖・いなべ市長。演題は「元気づくりから、地域づくりへ」。同じく同センター副理事長の児玉克哉・三重大副学長が「自治研センターこうあるべき」の演題で講演する。
参加申し込みは市町名・所属・氏名・電話・人数を℡059・227・3298、またはFAX059・227・3116、メールinfo@mie-jichiken.jpへ送信。締切は5月29日必着。
2013年5月23日 AM 4:57