2013年5月

 三重県内のプロ・アマチュアのフルーティストが一堂に集まって開くフルートの祭典「第5回三重県フルートフェスティバルin津」が9月22日15時~、三重県総合文化センター大ホールで行われる。主催する同フェス実行委員会と三重県フルート協会では現在、参加者を募集している。後援=三重県、三重県教委、津市、津市教委、三重県吹奏楽連盟。 
 同フェスは第1回目が伊賀市で83名の開催からスタートし、今回で5回目。広範囲に及ぶ三重県で一堂にアンサンブルすることが難しいといわれていたが、各地で活躍する指導者らの尽力で毎回盛況を博し、現在では参加者100名を超えるフルートの一大イベントとして定着している。
 今年は第5回目の記念として、特別ゲストにランパルの弟子でもある世界的フルート奏者の工藤重典氏を迎えるほか、楽器メーカーによる展示・試奏ブース、参加者特典の無料クリニックも予定している。 
 演奏曲目は、1部=各地域によるアンサンブル…伊賀・カリビアン組曲より、北勢・世界の歌メドレー、津・トロイメライほか、中勢・ジブリメドレー、南勢・未定。
 2部=工藤重典氏のソロステージ、プロ・音大生によるフルートオーケストラ。
 3部=参加者全員による大合奏…チャイコフスキーメドレーほか。
  参加資格は、フルートを愛する人ならだれでも可能(初心者も可)。プロ・アマ、性別、年齢不問。参加料は学生3000円、一般6000円(参加者には学生4枚、一般8枚のチケットを進呈)。参加費は演奏会にかかる全ての費用が含まれる(交通費、打ち上げ費は除く)。
 各地区で7月~9月に3回程度の練習会、さらに9月15日・21日に3部の全体合奏練習を県総文リハーサル室で予定している。
 申し込みは、所定の用紙に必要事項を記入してメールinfo@mieflute.orgに送信するか、〒514─2221、津市高野尾町3340─71、安達聡子さんへ郵送。締切は6月1日だが過ぎても参加可能。但しチラシ裏面に名前は載らない。
 問い合わせは事務局℡090・4252・1848大西さん、℡059・230・2453安達さん。

 熱中症は高温の環境で脱水症状になったり、体温が急上昇して、めまいや立ちくらみなどから始まり、意識障害、痙攣から死に至る場合もあります。発症するのは真夏になってからと思われていますが、実はもうすでに症状を訴える患者さんがいます。
 熱中症の中等度では、喉がよく渇く、冷たいものが欲しい、めまい、頭痛、頭重、気力の低下、疲労感、虚脱感、足の痙攣、食欲不振、肩こり、背中のこり、吐き気、嘔吐、失神(日射病など)などの症状がいくつか起こることがあります。
 重症度になると意識障害、過呼吸、ショック症状、不自然な言動などが中等度の症状に重なって起こります。
 熱中症の中等度までを東洋医学的に考えると、霍乱病の状態に似ています。霍乱病は陰と陽とのバランスが著しく壊われたときに起こる病です。
 今年のように気温の変化が激しいと自律神経が調節できなくなり、体調を壊しやすくなります。
 また、節電ブームでエアコンの使用を制限しすぎるのも危険です。熱中症を防ぐためにエアコンを賢く使いましょう。
 熱中症は身体に熱がこもった状態なので、熱を取る漢方薬を飲むことで早く回復します。
 例えば、牛黄などは身体の内部の余分な熱を素早くとってくれます。

ケンコウ薬局

【住所】津市西丸之内24-13  地図はこちら     【TEL】059-224-1389(相談完全予約制)
【営業時間】AM9時~PM7時             【定休日】日・月・火曜

http://www.kigusuri.com/shop/kenkou/
http://www.dearmam.com/

津観音境内で村田さん(中央)らの説明を聞く参加者

 25日、「第2回津ふるさと学検定」=津市観光協会主催=の現地説明会が、津駅~津新町駅のコースで初開催された。
 この検定は、市民に市全域の歴史、文化など幅広い分野の知識を楽しみながら学んでもらい、郷土愛や連帯感を育むのが目的。昨年初実施され好評を博し、今年も10月27日に行われる。
 現地説明会は検定を主管する「津観光ボランティアガイド・ネットワーク協議会」が、検定の勉強をサポートするため、9月まで14回にわたり市内各地で開くもの。検定のテキストや問題を制作した市内14のガイド団体が歩いて案内する。
 今回は24名が参加。3班に分かれ、『ときめき高虎会』=村田修代表=の案内で、津藩祖・藤堂高虎公にゆかりのある四天王寺や津観音などを巡った。
 津観音では、同会会員が境内にある市指定有形文化財・工芸「銅造水盤」について、縁に祀られている龍は頭から尾まで全身が造られており、水盤の龍としては珍しいことを説明。参加者の内田理子さん(71)は「問題を読んで現地に行きたくなり、参加しました。文化財の実物を見ると、頭に入りやすい」と話した。
 なお6月15日9時半~12時半、安濃町で第6回の現地説明会が行われる。申し込みはハガキで5日必着。詳細の問い合わせは津観光ガイドネット℡090・9910・0262へ。

[ 3 / 31 ページ ]12345...102030...Last »