検索キーワード
5月26日、久居英霊合祀碑顕彰会=竹林武一会長=は津市久居野村町の旧陸軍墓地内の『英霊合祀碑』で今年度の慰霊祭を行った。
同碑は昭和9年、満州事変より帰還した三重の郷土部隊・歩兵三十三連隊が現地から持ち帰った戦友たちの血と汗が染み付いた土を積んで、建立したのが始まり。その後、日中戦争や太平洋戦争などで散華した三十三連隊など三重ゆかりの部隊の英霊を合祀。平成7年、旧三十三連隊関係者による『歩三三会』より引き継ぐ形で旧久居商議所が中心となって設立した『久居英霊合祀碑顕彰会』が慰霊祭を行っている。
慰霊祭の神事は野辺野神社の山中理宮司が執行。地元選出の県議・市議を始め関係団体や、陸上自衛隊久居駐屯地と県内自衛隊各駐屯地・基地の幹部ら60名が参列した。
参列者を前に竹林会長は「今日の尊い平和は英霊の犠牲によるものであり、冥福を祈ると共に感謝をささげる」と慰霊の言葉を述べていた。
2013年6月6日 AM 4:55
先日の寒暖差アレルギーの記事は、大きな反響がありました。
喉がいがらっぽい、喉に何かが引っかかったような感じがする、喉痛、鼻がすっきりしない、鼻づまり、鼻水、食欲の低下、足腰が痛む、眠りが浅い、だるい、精神が不安定、イライラなど体調がすっきりしないとご相談に来られる方の大半が寒暖差アレルギーです。
今年は火運不及という運気で、東洋医学では、「火」は「水」とバランスをとっていると考えます。陰陽で考えると「火」は陽で「熱」、「水」は陰で「寒」となります。
今年は火と水が競い合うので、猛暑と冷夏が入れ替わり来ることが予想され、もしその通りになると心臓や循環器系への負担が強まります。
胸苦しい、胸の辺りが重い、脇腹が痛む、右肩コリが強い、動悸、不整脈、心電図に異常があるという人は今年の5月5日(立夏)~8月7日(立秋)と、11月7日(立冬)~来年2月4日(立春)は特に気をつけて下さい。心筋梗塞、脳梗塞や脳卒中などの原因の大半が冷えです。夏でも冷たい物の多食は老若男女に関わらず避けましょう。
今回はかなり具体的なことを書きましたが、現状を憂いております。警鐘を鳴らし、一人でも多くの方がそのような憂き目に遭わないことを心より願っています。
ケンコウ薬局
【住所】津市西丸之内24-13 地図はこちら 【TEL】059-224-1389(相談完全予約制)
【営業時間】AM9時~PM7時 【定休日】日・月・火曜
http://www.kigusuri.com/shop/kenkou/
http://www.dearmam.com/
2013年6月6日 AM 4:55
日本唐揚協会主催の第4回からあげグランプリの塩ダレ部門で津市江戸橋1丁目の『超旨唐揚江戸橋富や』が、2年連続の金賞を受賞。来週登場する新メニュー「海賊鶏」で、来年は激戦のしょうゆダレ部門での入賞をめざす。
同店の唐揚げは独自の調理法でムネ肉をジューシーかつ柔らかく仕上げておりさっぱり飽きのこない味わいが三重大生を中心に多くの人々に支持されている。
2年連続の金賞は文句なしの快挙だが同店では唐揚げの王道であるしょうゆダレ部門入賞をめざし、新メニュー「海賊鶏」を開発。〝三重〟にこだわったこのメニューの名前は熊野海賊が源氏と平氏のどちらにつくかを闘鶏で占ったという故事に由来。もも肉を、伊賀の「はさめず」と熊野の「さんま醤油」という2種の県産しょうゆで味付けしているのでジューシーで深い味わいが楽しめる。同店店長の木本紹弘さんは来年に向け、「三重県発の美味しさを伝えたい」と話す。海賊鶏定食は10日より1日10食限定で販売。並680円、大880円。
営業時間は昼11時~売切れ次第。夜17時~21時。定休は日祝(6月中旬から日曜の昼も営業予定)。
問い合わせは059・232・2440。
2013年6月6日 AM 4:55