「卵中卵」を手に…日置社長

  卵の中からウズラの卵サイズの殻付きの卵が出現! これは、津市大門、津センターパレス4階にあるカニ料理店「オホーツク」で玉子豆腐などの食材に使う生卵を割った時の珍事。
 卵の中に黄身が2つあるケースはよくあるが、殻付きのケースはどうなのか?
 日本養鶏協会によると、産まれるはずの卵が何らかの原因で卵管を逆流すると、黄身と取り違えてその上からもう一度卵を作ってしまう現象が見られるといい、これを『卵中卵』や『二重卵』と呼ぶらしい。サイズが大きい特大卵にはこのケースが多いというが、普通サイズの卵では珍しい。
 因みに中の卵を割ってみたが、黄身が無く、白身だけだった。
 同店の日置武雄社長も「創業以来18年間、毎日100個以上の卵を割ってきたが、こんなのが出てきたのは初めて」と驚いている。

 今年は季節問わず寒暖の差が激しく、体調も崩しがち…。このまま梅雨を越し夏の暑さに突入なんて本当に恐ろしい!
 毎年、この時期は、梅雨の湿気に身体がだるくなったり、やる気も落ち、肌の調子も不安定で、いつもボロボロになったり、かゆみが出たり。
 そんな私を見かねて、ケンコウ薬局さんで元気になった友人が、声をかけてくれたのです。
 早速友人について来店すると「助っと君」を勧めてもらい、お店で、飲む美容液のお湯割りを飲ませてもらいました。飲んでしばらくすると身体全体がぽかぽかしてきて、ついついクーラーなどで冷やしがちで、
この感覚を忘れていたと思いました。と同時に、目もスッキリして、ケンコウ薬局さんへ来たときよりも帰りは少し元気になったことをしっかり覚えています♪
 苦手なこの季節だけに、自分の身体を元気にしたかったので、飲む美容液のお湯割りと、かゆみも出ず安心して使える「助っと君」
を購入し続けています。
 お陰でこの季節も体調を崩すことなく、肌の状態も安定したまま過ごせています。
 ケンコウ薬局さんと教えてくれた友人に感謝です!

この方のお使いのもの
《助っと君》
50ml8400円

《飲む美容液》
1カ月分15750円(液体)

ケンコウ薬局

【住所】津市西丸之内24-13  地図はこちら     【TEL】059-224-1389(相談完全予約制)
【営業時間】AM9時~PM7時             【定休日】日・月・火曜
【夏期休業】 7月28日(日)~8月1日(木)

http://www.kigusuri.com/shop/kenkou/
http://www.dearmam.com/

 「『クミコ、君を乗せるのだから』というCMがあったね」何をきっかけか、そういう古い話になった。日産スカイラインだったかチェリーだったかの新聞広告で、そのコピーを見た記憶がある。
 何十年も前のことを覚えているのは、秋吉久美子のかわいらしさが印象的だったから。そして、ちょっとした反発を感じたから。
 少々上の世代の女子は運転免許を持たず、助手席に乗ることを当然としていた。でも私の世代の女子は、みんな十八歳で自動車学校に通ったものだ。車に乗せてもらうのは、うれしかったけれど、今の子たちと違って、男女ともに恋愛下手。誘われることに慣れていなかったし、スマートに誘える男子もいなかった。
 生まれた時から男女同権と教えられ、それが幻想だとはまだ知らない年頃。待っているより、行動しよう。クミコみたいにかわいくない私は、男子の誘いをさっさとあきらめ、「自分で運転してどこでも行こう」と思ったのである。
 女の子が車を持てる時代ではなかったので、親の車に乗った。女が運転していると、信号待ちで隣の車の男が覗き込む。相手にしなかったけれど、それはそれで心楽しい瞬間だった。
 運転は男、助手席は女と決まっていない今は、男女平等が伸展した結果なのか。それとも、女の仕事がただ増えただけなのか。     (舞)

[ 4 / 5 ページ ]12345