7月生まれのお年寄りに歌をプレゼントする生徒達

 三重県社会福祉協議会が先月17日、津市大里野田町の高田福祉事業協会で『福祉・介護の魅力発見セミナー』を催した。県内の高校の生徒・教職員に福祉・介護の仕事への理解を深めてもらうことなどが目的で、県立久居高校の福祉・医療関係への進学を希望する3年生34名と教員が参加。同協会が運営する福祉施設の7月生まれの利用者の誕生会で交流したり車椅子の介助を体験した。桐生ありささん(18)は「介護士の方は、利用者さんが安心できるような接し方をしてました」、また同協会常務理事の高林光暁さんは「まずお年寄りを大切にする心を育てたい。学生さんの将来のヒントになれば」と話した。

 明日2日18時30分~(開場18時)、津リージョンプラザお城ホールで、合唱団「うたおに」が『第38回うたおに音楽会 フレンチはお好き?』を開く。
 演奏予定曲目は…▼フォーレ…小ミサ曲(混声版)▼メシアン…大いなる秘蹟▼ラング…神の子羊▼プーランク…悔悟のための4つのモテット▼ジャヌカン…鳥の歌▼サン=サーンス…2つの合唱曲Оp.68▼ラベル…3つの歌▼ローリンセン…薔薇のシャンソン
 入場料は一般前売1500円、高校生以下500円(当日は各300円増)。
 問合せは℡080・2629・2514またはメールoni-19740404@docomo.ne.jpへ。

講座で語る室伏さん

 津市夢が丘の三重県立看護大学講堂で先月17日、中京大学名誉教授の室伏重信氏を講師に迎え、公開講座が開かれた。
 室伏氏は1945年生まれ。オリンピックハンマー投日本代表4回、アジア大会6回出場(うち5連勝)。日本歴代2位の記録を持つ。指導者としても卓越した手腕を発揮し、息子でアテネオリンピックハンマー投金メダリストの室伏広治選手をはじめ多くの名選手を育成した。
  講座では、自身が競技生活で長いスランプを乗り越えた経験を振り返り「ほかの選手が一日200本投げたと聞き、私はそれより100本増やして300本を投げた。朝から始めて12時間かかった。何のためかというと、オリンピックに出るため。また心・技・体の面から自分を振り返った。技に関しては自分の力を最適な方法で活かさければならない。そこで自分の動きを見直すと、こうやったほうがいいんじゃないかという発想がどんどん出て来た。私の今があるのはこのアイデアのおかげ。自分を高めるには壁を乗り越えなければならない。若い学生さんは特に可能性が十分ある。また我々と同年代でも、挑戦していくことが重要だと思う」と語った。

[ 5 / 7 ページ ]« First...34567