特別ゲストの岩本公水さん

 「でいごの花の会」は8月18日9時20分から津市役所隣りの津リージョンプラザお城ホールで、『チャリティ歌の集い』を開く。後援=三重テレビ放送、ZTV、本紙。今年は県下から集まった113名が晴れの舞台で自慢の喉を披露する。
 ステージに華を添えてくれる特別ゲストは歌手の岩本公水さん=キングレコード=。全出演者が歌い終わった後にオンステージが開かれる。
 岩本さんは秋田県雄勝郡羽後町出身。95年「雪花火」でキングレコードからデビュー。97年・第7回NHK新人歌謡コンテストでグランプリ受賞。同年・第48回紅白歌合戦に出場。99年・第32回日本作詩大賞で作品賞受賞。02年・第35回日本有線大賞で「一生一度」が音楽賞受賞。03年・第36回日本作詩大賞受賞。
 代表曲には、「紅葉伝説」「えんか坂」「一生一度」「絹の雨」「文鳥」「みちゆき舟」「こまくさ帰行」。
 この他のゲストは「卯月さなえ沖縄民踊の会」=卯月さなえ会主=と、伊賀市と名張市を中心に活躍中の「エイサー伊賀琉真太鼓」の2団体。皆で沖縄ムードを盛り上げる。
 また会主コーナーでは「優の会」「秋桜会」「和やか会」「緋桜会」「ほほ笑会」などから9名の会主が素晴らしい歌声を披露する。主催者側は「入場無料なので、気軽に立ち寄ってほしい」と呼びかけている。問い合わせは浜田さん℡090・3578・6953。

 社会福祉法人・三重県社会福祉協議会=津市桜橋=は9月から開講する「第2回介護職員初任者(旧・ヘルパー2級)研修」の受講生を募集している。
 離職者などの就労支援を目的に県内の福祉職場への就労意欲のある人を対象にした介護員育成プログラムの一環。
 ▼研修期間=9月17日~11月15日(おおむね週3回、計130時間)。9時~17時(ただし講座によって多少受講時間は異なる)。
 ▼募集期間=8月1日~30日必着分まで。
 ▼募集人数と参加要件=40名(応募者多数の場合は抽選)。原則として三重県に住民登録している人(東日本大震災被災者についてはこの限りではない)。
 福祉職場への就労意欲があり県福祉人材センターへの求職登録を行い、県内の福祉職場へ就労することの誓約書が得られる人。
 但し、有料の介護職員初任者研修を受講できる人は除く。講習を最後まで受講できる健康な人(母性保護のため妊娠している人は不可)。年齢65歳未満(平成26年3月末現在)。
 外国人は受講できる日本語能力を持つ人(日常会話・高齢者とのコミュニケーション・読み書きができる人)。研修期間中に原則2日以上の職場体験に参加する。
 ▼受講料=無料だがテキスト代6000円及び期間中の交通費、食費などは自己負担。
 ▼受講場所=三重県社会福祉会館2階大会議室及び県内の研修施設。
 ▼申込方法=所定の参加申請書兼誓約書に必要事項を記入(自筆)・押印。運転免許証のコピーまたは住民票を添えて〒514─8552、津市桜橋2丁目131、三重県社会福祉協議会へ郵送または持参。
 ▼募集結果=締め切り後に全員に郵送で連絡。
 問い合わせは県社会福祉協議会℡059・227・5160へ。

「星降るほどの夜空のもとで」の練習の一場面

 子どもミュージカル劇団「BeОne」が10日①13時半~・②18時半~、11日13時半~、農業屋コミュニティ文化センターで第8回公演『星降るほどの夜空のもとで』を上演する。リーダーの脇野舞さんらは「友達同士でも、伝えなければいけないことは相手を信じてきちんと言葉にすることの大切さを表現したい」と話している。入場無料だが同センターなどで配布中の整理券が必要。問い合わせは岩坂さん℡090・3955・4055へ。

[ 6 / 7 ページ ]« First...34567