糖尿病は血液中のブドウ糖が高濃度の状態が長く続く病気です。血中のブドウ糖の濃度が高くなると尿中にブドウ糖が溢れてくることから「糖尿病」と命名されました。
 食事の中の糖質が消化酵素によってブドウ糖となり、腸から吸収され血液中に入ります。また肝臓に蓄えられているエネルギー源がブドウ糖として血液中に放出されます。この2つが合わさって「血糖値」となります。
 血糖は体の色々な細胞に吸収されエネルギー源となります。健康体ではすい臓から出るインスリンで血糖値を調節していますが、インスリンが働けなくなると細胞に入っていけず血液中に溢れてきます。そこで、血糖値のコントロールが重要になります。
 この血糖値を下げる可能性を持つ植物があります。スリランカのアーユルヴェーダの文献に糖尿病等に良いと書かれ3千年前から飲み継がれている薬草、コタラヒムブツです。病院での治療と併用し服用できると言われています。ダイエットに効果があるということで1年以上前からお勧めしてきましたが、糖尿病にも良いと聞き非常に興味を持っています。興味のある方はお尋ね下さい。
 またダイエット相談もしておりますのでお気軽にお声をかけて下さい。

<コンクレバンあります>

ケンコウ薬局

【住所】津市西丸之内24-13  地図はこちら     【TEL】059-224-1389(相談完全予約制)
【営業時間】AM9時~PM7時             【定休日】日・月・火曜

http://www.kigusuri.com/shop/kenkou/
http://www.dearmam.com/