講演する雲元氏

 津商工会議所・交通運輸自動車部会(川喜田久部会長)は8月27日、津商工会館1階の丸之内ホールで研修会を開き、会員約40名が聴講した。
 講師は津商議所会員で人材教育会社、㈲エム・アール・シー=津市大里睦合町=を経営する足坂三長氏(72)。演題は「運勢や体制をよくするためには!─私たちの悩みとメンタル・ケア─」。
 足坂氏は、「雲元」の名前で様々な霊障解消に取り組んでおり、その実績が評価され、全国を飛び回っている。また、年間3万人を超える自殺者が出る現代社会において、企業の戦力を維持するには、経営者や社員に対するメンタルケアが重要だとし、肉体的な不調の解消には、適切な医療行為が必要なほか、事業不振に対しては経営コンサルタントなどからの指導が必要である一方、それらでは解決しない場合は、正しい神仏の祭り方、先祖供養など、スピリチュアルな対処が必要であるとの考えも広めている。
 講演では、主にスピリチュアルな対処について解説。はじめに悩みからくる自殺者の原因と動機を分析。健康問題が実に48%、経済、生活問題が19%を占めること。さらに健康問題の中ではうつ病や統合失調症などの精神疾患が67%を占めること。さらに心の病は、社内での人間関係(パワーハラスメント、いじめなど)、不登校、引きこもり、家庭不和、恋愛関係、介護疲れなどが起因で発生することを指摘。
 続いて、医療行為ではどうしても改善しなかったために、霊障解消を持って解決した事例を紹介。
 具体例として、潰瘍性大腸炎で生死の境を彷徨ったが、屋敷の中の因縁霊の供養や、神棚と仏壇の間違いを指摘した上で、正しい祀り方に修正し完治したケースをはじめ、事業不振だった企業を一転して黒字経営に転化させたケースなどを写真を用いて詳述した。
 最後に霊障を解消するには水、ご飯、酒、塩、線香の5つの供え物で対処できること、不幸現象からの脱却は神様や先祖に感謝し、苦しむ霊を救うこと、さらに目に見えるもの、見えない者すべてに感謝することと説いた。