「安濃ガイド会─草陰─」の会員たち…安濃町内多の長源寺で

史跡などをわかりやすく紹介する「安濃名所あんない」

 8回目に紹介するのは、『安濃ガイド会─草陰─』=石見隆浩会長(74)、会員約15名=。
 同団体は、安濃町の歴史などを学ぶ公民館講座の受講生が中心になって、平成22年に発足した。
 外部講師による講演を聴いたり、草生窯などの窯元を訪ねるなどして地域の歴史や民話、産業を楽しみながら学び、同町を訪れる人や児童をガイドしている。
 また、この度、パンフレット「安濃名所あんない」を作成し、今月20日に完成させた。草生・安濃・村主・明合の4つの地域別に、名所を写真と文でわかりやすく案内。さらに同町内多の長源寺に伝わる「伊勢や日向の物語」をはじめ3つの民話が紹介されている。同一の内容でA4版4頁とA5版8頁のものがあり、市役所安濃総合支所地域振興課などで配布中。
 現在、地域の子供向けに紙芝居を制作することを検討しているそう。
 石見さんは「町内には明合古墳をはじめ800から1000の古墳があり、昔から沢山の人が住んでいたと考えられます。地域の人にも、地元の素晴らしさを地道に知っていってほしい」と話している。
 同会への問合せは安濃中公民館℡津268・2101へ。パンフレットに関する問合せは同地域振興課℡津268・5511へ。