講演する香取さん

 19日、津市丸之内の津商工会館1階丸之内ホールで、津商工会議所の『平成25年度優良従業員表彰式』と記念講演会が開かれた。
 最初に岡本直之会頭が挨拶に立ち、祝辞を述べたほか「本日の皆様があるのは職場の上司をはじめ、同僚・部下、さらにはご家族の方々のお陰であることを改めて思い起こして頂き、機会を見つけて感謝の気持ちを表して頂きたいと思っております」などと話した。
 その後、同商議所会員事業所の従業員70名が表彰され、10年以上の勤続を称え表彰された㈱東洋軒の坂井秀樹さんら代表者に表彰状が授与された。
 講演会では「㈲香取感動マネジメント」の香取貴信代表(42)が、東京ディズニーランドでの勤務経験を交えて語った。要旨は次の通り。「サービスには2つあり、1つは、当たり前のことを当たり前にやる機能的サービス。例えば掃除・整理整頓で、東京ディズニーランドは、誰にでもできる当たり前のことを徹底的にやってみようというスタンスだった。できるかどうかはあくまで予測なので、全てはやるかやらないかだけ。やると決めて続けるには、諦められない理由があると一番良い。また商売で大事なのは、来てくれた人に出口で『また来たい』と思ってもらうこと。入口、つまり集客ばかり考えているとうまくいかない。
 もう1つはあると嬉しいサービス。お客様の仕草などから気持ちを理解し行動するのが思いやりだが、本気のスイッチがオンにならないと思いやりも発揮できない。人は何かに共感・感動すると自らスイッチを入れて本気で動くので、リーダーが誇りと使命感を持ち働く後姿を見せると、憧れを持った後輩達が真似してくれる。自分のスイッチを入れるには普段使う言葉を選ぶこと。何気なく話した言葉が耳に入り脳を刺激するので、マイナスの言葉を前向きに変えましょう。またお客様を大事にするとはどうすることかを具体的なエピソードで語り継ぐと、聞いた方のサービスに関する感性が高まります。
 大切なのは、自分で選んだ仕事をどこまで好きになれるかだと思います」。