検索キーワード
2013年11月
秋の風に誘われて、秋を感じる街道歩きをしてきた。紅葉にはまだしばしの鈴鹿峠である。
新名神高速ができてからの国道一号線は、車の数もめっきり減って非常に走りやすい。沓掛の信号で国道を逸れて、旧東海道に車を進めた。
鈴鹿馬子唄会館に立ち寄ると、木を活かした造りの建物に鈴鹿馬子唄が流れていた。坂は照る照る鈴鹿は曇るあいの土山雨が降る。
車はゆるやかな坂道を登りつつ、坂下宿に。旧街道にしては広い道である。本陣などの建物は見当たらないが、通りを挟む家々は宿場町の風情であった。車を降りて街道歩きに切り替えた。
坂下宿を離れると、坂道は狭く急になる。片山神社は鎌倉時代からあったと言われる古い神社。今は荒れ果てているが、いつの時代のものか、りっぱな石垣が残っていた。石段の椎の実を拾ってポケットに入れ、急な坂道を登った。さらに石畳の坂道。峠までは急な坂が続く。何しろ東海道の難所である。
以前、峠を越え土山まで歩いたが、滋賀県側はあっけないほど普通の道になってしまう。ゆるやかに下る国道歩きは面白くもなんともない。
坂下宿から片山神社の上の石畳あたりまでが街道歩きとして面白いと決めて、道端に紫や朱色の秋の実を見つけつつ戻ってきた。人が自分の足で旅をした時代を偲ぶひとときであった。 (舞)
2013年11月14日 AM 4:55
18日9時~15時、津市大門の津観音境内で『津観音縁日にぎわい市』がある。
津観音の本尊である聖観世音菩薩の縁日に当たる毎月18日に毎月開催中。境内に出店が並ぶほか、10時~法要、11時~縁日たまごの販売、13時~歌手の山悌史さんたちによるライブ、14時~餅まきと抽選会。
2013年11月14日 AM 4:55
台風の影響で中止となった中勢地区在住の尾鷲高校(旧制尾鷲中学・旧制尾鷲高女)卒業生の同窓会「三重鷲友会」=山村美知子会長=の第23回三重鷲友会定時総会および懇親会は、改めて11月22日18時~20時半、津新町駅徒歩2分のプラザ洞津2階で開かれる。
同会会員・準会員(尾鷲出身者)の他、同会の趣旨に賛同する人も可。奥村さん℡津228・8011。
2013年11月14日 AM 4:55