津市八町在住の宇佐美覚了さん(76)が自身の23冊目の著書「私は永遠に生きる─幸せ1000%の考え方・生き方」をクリタ舎(名古屋市)から出版した。 
 宇佐美さんは昭和12年生まれ。南山大学英文科卒業後に海外貿易業務に従事。
資源の少ない日本では人材育成が重要と痛感し、高田中学・高田高校の英語教師に転身、約40年務めた。「教育は家庭・学校・社会が一体となり成果がある」との信念を持つ。現在は、作家・社会教育家・講演会講師の他に奉仕活動として電話教育相談受付や、篤志面接委員にも従事している。
 宇佐美さんは未熟児、虚弱体質で生まれ、子供の頃に大病を繰り返すうち、次第に「生」と「死」が生きる上での重大テーマになっていく。学生時代はキリスト教を学び、成人後は仏教寺院での修業など、脱日常生活の中での学習や体験を通じて、肉体の死滅が「いのち」の死とは考えず、「いのち」は永遠に実在すると確信するに至る。それ以降はプラス思考に、言動もポジティブになり幸せに満たされた生き方ができるようになったという。
 本書では死の恐怖が人生を暗くする一方、肉体の死への恐怖が消滅した後に幸せな日常生活が実現することや、人のいのちは永遠に実在すると考えると人生が大きく、明るく変わり、無数の利益が自然に達成される…その理由を分かりやすく体験的に綴っている。
 因みに各章は…第1章「生死観には2種類ある」、第2章「人や自分が永遠に生きる理由」、第3章「永遠に生き続けると悟った後の利益」、第4章「永遠のいのち確信で各種願望が現実化」、最終章の5章では「永遠のいのち、世代間の継承」となっている。
 宇佐美さんは「病気や高齢で死の恐怖を強く持つ人や、大切な人を亡くして苦しむ人、不幸者と苦しむ人に読んでほしい」と話す。
 B6判、135頁。税込み1470円で全国の書店で取り扱い中。 

 8日まで県立美術館県民ギャラリーで『津西地区ふれあい創作展2013』が開かれている。展示時間は10時~16時半(最終日は16時まで)入場無料。
 津西ハイタウン・緑の街・西団地・つつじが丘・津公園団地・広明台・むつみが丘・コモンヒルズ西が丘・渋見ヶ丘・上津台・西が丘団地の11団地を管内とする津西地区社会福祉協議会の主催。同社協と同じく誕生7年目を迎える津西地区自治会連合会と毎年協力して開いており、書道・絵画・写真など住民の多彩な作品約300点が楽しめる。
 更に7日14時~16時、同美術館講堂で「ふれあいコーラスの広場2013」も開催。入場無料。地元から、はみんぐ♪つつじ・Cantiamo・ウェストヒルズアンサンブル・附属幼稚園あんだんて・コールみどり・偕楽クラブ合唱団が出演。美術館に響く美しい歌声が楽しめる。

史跡やグルメを紹介する「津市内ちょこっと観光」

 (社)津市観光協会では「津観光ガイドネット」と協力して新たな観光パンフレット『津市内ちょこっと観光』を制作し、先月、1000部発行した。
 観光客からの、津駅前や駅周辺を半日など短時間で巡りたいというニーズに応えるために作られたもの。
 「津観光ガイドネット」に加盟しているガイド団体「一身田寺内町ほっとガイド会」「ときめき高虎会」「安濃津ガイド会」「谷川士清の会」の代表者によるプロジェクトチームが、4月頃から6回にわたり会議を開いて制作に取り組み、同協会も掲載用の写真提供などで協力した。
 完成したパンフレットは持ち歩きに便利なA5版で8頁。津駅・津新町駅・三重会館・津興・垂水の周辺や、一身田寺内町の6つのエリアごとに、史跡などの名所や、うなぎや津ぎょうざ、菓子といったご当地グルメが紹介されている。またガイド団体会員による手書きの地図も掲載。
 同協会では「密蔵院や常夜灯などの歴史的建造物の写真を見て、何かを感じて頂ければ」と話している。
 パンフレットは同協会と市商工観光部観光振興課で希望者に配布中。
 問い合わせは℡津246・9020へ。

[ 2 / 4 ページ ]1234