検索キーワード
津市美杉町太郎生の津市若者住宅「コミュニティ瑞穂」は合併以来、空き家となっているため、津市は現在開会中の津市議会に40歳未満の夫婦という入居条件を撤廃し、田舎暮らし希望者の入居も視野に入れた改正案を提出している。時代に即した形での行政財産の有効活用例といえるが、県内では四日市市が県下で初めて若年の単身者に市営住宅の入居を認めており、津市も更に踏み込んだ施策への足掛かりとすべきだ。
「コミュニティ瑞穂」は旧美杉村が平成7年に若者の定住を目的に建設。平成18年の市町村合併より津市が運営している。
間取りは2階建ての3LDKで家賃は月額3万2千円と格安。普通の市営住宅と違って所得制限もないが入居条件が40歳未満の夫婦(もしくは婚約者)に限られている。しかし、津市太郎生は津市の最奥で働き盛りの世帯にとっては立地条件的に厳しいため、合併から8年近く、5棟の内、2棟がほぼ空き家状態となっており、今年に入ってから更に1棟が空き、現在は3棟が空いている。
毎年、市営住宅と同じ6月・9月・11月に入居者を募集しているものの、今年は1件の問い合わせすらなかった。旧美杉村が平成5年に瑞穂と同じ目的で建てた「コミュニティ持経」は美杉地域の入口に当たる竹原にあるため、募集をかければ、ほぼ必ず引き合いがある状態とはっきり明暗が分かれている。
そこで津市は瑞穂の年齢などの条件を全て撤廃し、2地域居住も含む田舎暮らし希望者も応募できるようにした条例改正案を開会中の第4回市議会に提出している。可決されれば、来年4月1日以降、市営住宅とは違う方法で、入居者を募る見込みだ。
しかし、ここまでくるのに8年かかったのは遅すぎると言わざるを得ない。なぜなら、昨今の田舎暮らしブームの中、美杉地域の物件をインターネット上で紹介する「津市空き家情報バンク」が人気を博するなど美杉地域自体の潜在能力は高いことは証明されているからだ。これは、瑞穂から目と鼻の先にある滞在型市民農園「城山クラインガルテン」が人気を博していることからも明白だろう。
加えて、太郎生は津市から見ると最奥だが、工業団地などがある名張市の通勤圏内にあるため、職を求める若者の人口流出が続く美杉地域内では最も若年人口が多いというデータもある。今回のような条件の撤廃という手法もそうだが、市内のみに行っていた広報を名張方面に広げたり、入居希望者に貸し農地を紹介する仕組みをつくるなど、時代の要望にあった運用をしていれば、8年近くもの間、空き家状態になることはなかった可能性も高い。
これは若者住宅だけに限った問題ではなく、その他の市営住宅にも当てはまる。家賃が安いため、競争率が高い物件もある一方で、建物自体や立地の問題から、空き家となっている物件が存在するからだ。
特に高齢者向けの市営住宅の高層階は、昇り降りが辛く、一般的に入居率が下降傾向にある。そこで、四日市市では今年、県下で初めて単身の高齢者向け市営住宅の3階・4階にある部屋の入居条件を60歳以上から20歳以上にまで引き下げ、入居者を募った。すると20代や30代の若者から多数の応募があるなど、高い成果が得られたため、順次募集を増やす意向を見せている。少子高齢化が進み、社会構造が変化する中、時代に合わなくなった行政財産を柔軟な転換で再び活用へと導く好例といえる。
今回の津市の若者住宅の条例改正案は一定の評価はできるがあくまで第一歩。今後も様々な形で表面化する同様の問題に対し、貴重な財産を生かす努力が求められるといえよう。
2013年12月12日 AM 5:00
2日、「NHK大河ドラマ『藤堂高虎』を誘致する会」・「津市議会お城をいかしたまちづくり推進議員連盟」・「藤堂藩五日会」・「ときめき高虎会」は共同で、津市役所の前葉泰幸市長を訪問し、来たるべき津城の復元に向け、市民からの寄付金の受け皿となる制度の整備を要望した。
誘致する会の西田久光会長は先月28日にリージョンプラザお城ホールであった「高虎のつどい」の基調講演で城郭研究の第一人者である広島大学大学院の三浦正幸教授より、津城が「日本一の築城の名手・藤堂高虎が手がけた江戸時代の城郭の規範となった天下の名城」という評価を受けたことを説明。「津の市民が思っている以上にすごい城であるし、知れば知るほどいかに素晴らしい城であったかが分かる」と熱弁し、正確な図面・古写真・石垣が残っているという文化庁が定める復元の基準を満たした非常に稀有な例であることを強調した。
その上で中長期的な視点に立った城跡全体の復元構想を述べ、第1期として北面にあった丑寅櫓と戌亥櫓とそれを結ぶ多門櫓の復元を提案。その建設費は三浦教授の試算によると6億円であるが市民からの浄財でまかない、市内の大工や左官が市内産の木材や瓦でつくると説明。現在、津城址にある模擬隅櫓は昭和33年に戦災復興のシンボルとして、地元の商店街関係者らが市民から浄財を募り完成させたものであることからも行政に頼るのではなく、市民主導型による城づくりの重要性を訴えた。
その後、西田会長ら4名が高虎のつどいの大会宣言を前葉市長に手渡し、津市のふるさと納税制度「ふるさと津かがやき寄付」を浄財の受け皿として整備するよう求めた。これを受け、前葉市長は「かがやき寄付の条例の中には初めから津城跡と北畠氏遺跡の整備が含まれているので、より津城の整備ということを明確化にさせる形をとれば、今の条例の範囲内でできると思う」と整備に前向きな姿勢を見せていた。
2013年12月12日 AM 4:59
津市の大門大通り商店街内の「街の駅だいもん」に明後日14日の一日限定で、三重大学と三重短期大学の学生が企画・運営する『Cafe HONOBUONO(ほのぼーの)』がオープンする。営業は10時~16時、ランチ10時半~13時半。
中心市街地活性化などを目的に両大学や津市、同商店街振興組合が連携して開くもので今年で4回目。クリスマスをイメージしたランチやデザートで毎年人気を呼んでいる。
今回は同大教育学部消費生活科学コースの学生10名が広報や店内の飾り付け、当日の接客を担当。10月から始めた出店準備を通じ、消費者と事業者両方の視点から商業を実践的に学んでいる。当日は、同短大生活科学科食物栄養学専攻の学生が味や栄養価にもこだわったシチューなどを提供。 三重大2年で広報担当の中山智津子さん(19)と大西美咲さん(20)は「子供さんからおじいさん、おばあさんにも来てもらい、クリスマス気分を味わってもらいたい。地域活性化に繋がれば」と話している。
2013年12月12日 AM 4:58