講演する内田学長

 8日にお城ホールで行われたメディカル一光グループ新社屋完成式典での三重大学・内田淳正学長の講演『超高齢社会をどう生きるか』の要旨は次の通り。
 「欧米は80年から100年かかって超高齢化が進んでいるが、日本はその数倍のスピードで進んでいる。すぐ後を中国と韓国が追いかけているが、両国は日本を手本にして超高齢社会に対応したいと考えている。だから日本はモデルにならなくてはいけない。
 また、少子化も深刻な問題。生涯で1回も結婚しない人は男性は5人に1人、女性は10人に1人。10年後は3人に1人は結婚しないと予想される。このままでは少子化が加速する。対策としては欧米並みにシングルマザーや、お見合い結婚を奨励することも必要。
 日本の人口は2050年には1億人にまで減る。中でも労働生産人口(15歳~64歳)が減少する一方で、65歳以上が増え、2050年には30%を超える。もう一つの問題は『ジャパンシンドローム』と言われる現象。高齢者は現在、毎年100万人亡くなっているが、2050年には170万人に増える。そのうち80%の高齢者が病院で亡くなることから、本来は医療を受ける場所であるはずの病院が、看取りの場所になってしまう。これでは現在の医療体制が崩壊しかねない。医療費も現在の30兆円が将来は60兆円になる。国家予算を100兆円とすると、その60%を医療費が占める。これでは福祉などにまわらない。従って社会変革が強く求められている。
 とはいえ、高齢社会は、いわば長寿の夢が叶った充実した社会だし、そうすべき。高齢者の熟練した技術を社会に生かす場を提供すれば、決して高齢社会は悪いことだけではなくなる。
 現在、4万~5万人が百歳以上だが、2050年には70万人に達する。これは70歳の高齢者の場合、女性は10人に一人、男性は48人に一人の割合で百歳まで生きることになる。長生きする人は、決してオーバーペースにならず、精神的な安定感があり、自分好みの楽しみを持つ人。職業では僧侶や学校の先生が多い。医師はやや短命。男性は色気を忘れず、女性はお洒落を楽しむ人が長生きする。
 日本は平均寿命は高いが人の世話にならず自立した生活ができる健康寿命は平均寿命よりも5歳ほど短い。いつまでも元気で長生きできる社会を作っていく必要がある。一方で高齢者の特徴である運動機能、排泄機能の低下、心理特性などの変化に関して、『歳をとったら、当たり前のこと』と、大きな気持ちで見てあげて欲しい。
 元気でいるためには食事と運動が大事。運動は毎日続けて。歩くなら1日1万歩、週に2千キロカロリー以上のエネルギーを消費する運動をすると身体活動が活発な状態を維持できる。社交ダンスなども良い。
 どんな熟年社会を目指すのか?幸福度世界一のデンマークは人口が600万人と少ない。1億人以上の日本では、収入の半分が税金という高福祉高負担型のデンマーク型は難しい。私は中福祉中負担型の日本ほど住みやすく充実した国は世界にはないと思っているが、これを20年後、30年後と維持できるかは保証できない。そのためには社会を変えていく必要があるが、決して容易ではない。
 熟年しているが活力が弱くなっている高齢者と、未熟だが活力ある若手が共に問題に取り組むことで相乗効果が出てくる、そんな熟年と若者が融合した社会を作らなくてはならない。また、高齢者がリタイヤした後に社会貢献できるようなコミュニティを作る必要がある」と締めくくった。

左から「名花彩宴」尺5立、「水墨山水」2尺5寸立、「三福之図」尺5立

 津市中央の三重額椽ビル3階にある三重画廊では、28日まで「2013年末 掛軸展」を開催中。10時~18時。最終日は17時まで。
23日?休廊。
 新年を迎えるにあたり、掛軸を新しいものに掛け替えたいと考えている人のために、年中掛け(日常掛け)と呼ばれる「山水画」、迎春用と言われるめでたい「松に鶴亀」「蓬莱山」、季節を感じる「南天」「梅にうぐいす」や、節句に飾る男子用の「兜」「鍾馗様」、女子用の「雛」などを用意。
 価格は3万円台~30万円。5万円~10万円台のものを最も多く取り揃えている。
 同画廊では「3年ぶりの展示ですので、この機会にご覧頂き、来る年にお備え頂ければ」と呼びかけている。問い合わせは℡津225・6588へ。

棚橋会長(右)から中村施設長(中央)へ贈呈

 久居ライオンズクラブ=棚橋稔会長=は今月初め、津市内の介護施設など18施設を訪れ、忠犬ハチ公と、飼い主で津市久居出身の上野英三郎博士の顕彰歌『ああ忠犬ハチ公よ』と『博士のハチ公音頭』のCDを1セットずつ寄贈した。
 各施設を利用するお年寄りにハチ公や上野博士について知ってもらうことなどが目的。
 4日には、棚橋会長らが久居井戸山町の介護老人保健施設「芹の里」を訪れ、中村覚施設長にCDを手渡した。
 同クラブでは「昨年、久居駅の近くに博士とハチ公の銅像が完成したのでこれからPRしていきたい。お年寄りにCDを聞いて昔を懐かしんでもらえれば」と話している。

[ 4 / 7 ページ ]« First...23456...Last »