

検索キーワード




津市久居中町134─35の和紅茶(国産の紅茶)をメインとする紅茶の店「茶寮 多喜」=店主・増田多喜子さん=では併設のギャラリーで22日まで、正月向けの和小物を展示販売中。
佐世保市近郊でギャラリーを運営する森園美智子さんの協力で、来年の干支である馬の置き物などが展示されている=写真。
営業は10時~16時、水・木曜定休。駐車場は店向かいのNO1~4。問い合わせ℡津256・3135。
2013年12月19日 AM 4:55
津市商工会は11月30日、サンヒルズ安濃で、講師にニュースZEROのメーンキャスターでお馴染みの村尾信尚氏を招き『記念講演会』を開いた。同商工会会員を始め津市内外から約400名が聴講した。演題は『ニュース報道の現場から』。村尾氏は「テレビは強烈な映像を視聴者に送ることもあるが、それは一部であり、その裏側にある真実をできる限り伝えていきたい」と、中国等での取材体験を披露した。
また、三重県総務部長時代の経験から、「県内特産品を海外にも発信するなど、視野を広げるためにはいろいろなニュースに触れることも必要である」と呼びかけた。
なお、講演会に先立ち『津市商工会合併5周年記念式典』も開催。
式典では全国商工会連合会長と三重県商工会連合会会長表彰の伝達が行われたほか、津市商工会長から合併功労者感謝状贈呈と、日々先駆的な事業活動に取り組み経営革新計画の承認を受けた個人や農商工連携計画認定を受けた企業に対し、表彰が行なわれた。
2013年12月19日 AM 4:55
津市香良洲町の桜町区で電気屋を営む川俣元さん(51)が友人で同区の八太三照さん(67)、前田正人さん(63)と協力し、同町の最大行事で今年3月に行われた「お木曳き行事」のお木曳き車と、関連行事である「石搗き行事」で組まれる櫓の、ケース入りミニチュアを制作。同町の香良洲小学校と香海中学校に1セットずつ寄贈した。
お木曳き行事は、香良洲神社の20年に一度の式年遷座の前年にあり、地区ごとにお木曵き車を曳き回す。 川俣さんは、今年の同行事に際し開催前からお木曵き車の縮尺模型を作って各地で展示し、PRに貢献した。今回の寄贈は、両校に展示して児童・生徒や来客にも地元の雄大な祭を知ってもらうことなどが目的。
12日に香海中学校で制作者3名と両校校長、生徒代表が出席して贈呈式が開かれ、川俣さんが生徒たちに「次は、皆さんが中心になってお木曳きを盛り上げてもらいたい」と語った。
2013年12月19日 AM 4:55