

検索キーワード




5日9時20分~、津リージョンプラザお城ホールでカラオケグループ「優の会」主催の『新春・歌つづり~この人 この歌 この熱唱』が開かれる。入場無料。後援=㈱ZTV・本紙。
優の会の前身は、惜しまれつつも5年前に解散した昭和の名曲を歌い継ぐことをテーマにした懐メロ専門のカラオケグループ「懐メロ愛唱会」。愛唱会を主宰していた田中優さんのもとに復活を熱望する声が寄せられたため、3年前に優の会を設立し、毎年盛大にイベントを開いている。
今回は、県内から集まったのど自慢総勢130名が出演。前半はベテランが見事な歌声を披露し、後半は新春ならではのおめでたい歌や、男性大物歌手の歌を女性が、女性大物歌手の歌を男性が歌うというユニークなコーナーを用意。今年は、平成に入ってからの日本レコード大賞の最優秀賞歌唱賞・受賞曲を歌ったりと新しい試みもたっぷり。田中さんが、霧島昇の名曲「誰か故郷を想わざる」でフィナーレを飾る。カラオケファンのみならず、楽しい一日となりそうだ。
2013年12月31日 AM 4:50
12月17日、津市のボランティア団体「みな月会」=伊藤惠子会長、会員36名=が、市役所の前葉泰幸市長を訪れ、津市消防団への激励品のみかんを購入する費用として10万円を贈った。 同会が「元気で安心、快適な津市の創生」を目指して行う活動の一環。津市消防団には現在2203人の団員が所属し日夜、災害から市民を守るため、献身的な活動を続けている。
そこで同会では、市長が同消防団の年末警戒を激励する際に、市民からの激励品として贈呈してもらおうと毎年、みかんを贈り続けており、今年で8年目。
当日は前葉市長と、津市消防団の谷口繁喜団長らも出席。前葉市長は「心からお礼申し上げます。団員に力を与えてくれる何よりのプレゼントです」と謝辞を述べ、伊藤会長と会員は、「消防団の平素のご苦労に感謝しています。防災意識の高い女性団員がいてくれるのは良いことだと思う」と話した。
2013年12月31日 AM 4:50
1月13日(祝)朝9時、津市木造町、雲出川畔の緑地公園に集合。大正橋から香良洲大橋まで雲出川畔の10㎞を走る。対象は中学生以上。参加無料。事前申込不要、当日参加可能。雨天決行。
問い合わせは、三重走友会℡059・237・0795の福地さんへ。
2013年12月31日 AM 4:50