地球と双子星と言われている金星の大気の温度は、炭酸ガスが異常に多いために、450度以上で推移しています。
 だから、生物は生息しておりません。この地球も、炭酸ガスの増大により、益々、温暖化と寒冷化と大雨大雪が発生するなど、異常天候は進んでいます。
 これでは金星化現象がとどめもなく進んでしまい、気温は40度から10度も高くなり、50度にもなれば火災が多発。さらに、熱中症で死者が続出すると共に、人間は疲労で働けなくなります。さらに10度高くなり、60度に達すれば、火災と海水の蒸気化、熱中症が大発生すると共に、人間が動けなくなります。
 今後10年で、あと20度気温が上がれば、我々は生息することが出来ません。50度になれば、熱中症を避けるために、ドンドン冷房しなくてはなりませんが、そのために必要な電力を大量に発電します。そのために石油や石炭を多量に燃やし結果的に温暖化を進める炭酸ガスが大気に放出されていくという悪循環に陥っていくのです。
 つまり、熱くて息苦しい熱中症の症状から生命を守るため、涼しい冷房を求めるこの必要悪は進行増大していくのです。加えて、アジア、アフリカ、南米の国々は経済発展による快適な生活を求めるあまり、炭酸ガスを酸素に変換してくれる森林を伐採して、工場を建て、ここでも石油石炭を燃やして炭酸ガスを大気に送っているのです。
 石油やガスの使用制限をしますと、その配分を争って戦争になり、利益を求めてますます石油を秘密で使用します。
 今、24時間地球は石油を燃やして、大量の炭酸ガスを大気に送り続けており、大気中に制御不可能な濃度である450PPMに近づき、400PPMがハワイで観測されました。
 地球の屋根である上空の電離層やオゾン層が破れており、直射日光が地上に差し込み、差し込んだ箇所を極端に温めますから、特定の海水が異常に蒸発して厚い雲となって大雨になります。大気も部分的に熱い箇所が出来ますから、平均的な大気の対流がなくなり、蛇行して異常天候になっております。
 冬はこの逆で、屋根が破れていますから、地熱が地球の外へ逃げてしまい、寒波や大雪をもたらしております。掴みようもない地球の屋根を修復する工法は今のところありません。人間が作った原子炉の修復も出来ない状況では大気の修復はもっと不可能に近いのが現状です。科学的、理論的には可能ですが、それは理想であって軽々しく期待して安全神話に陥ると大変なことになります。今となっては、延命治療しかありません。
 問題は無限に快適と利益を求める人間の心です。国際機関ではいつも決裂ばかりで、解決策は見つかりません。メルトダウンして燃えている核燃料を安全な場所へ取り出す場所も技術がないにも関わらず、安全対策もそこそこに再稼働を求める電力会社も同様なことが言えます。
 原子炉の底が破れて落下した核燃料の放射線で汚染が続く水対策も、失敗ばかりで、周辺の海はこのまま続くと汚染大海になってしまいます。早く燃え続けている核燃料を撤去して、それから信を問うべきだと思います。
 核反応は酸化燃焼ではありませんから、水は熱を冷やすだけで、強い放射能は出たままです。津波だからメルトダウンで済んだものの、将来、関東大震災が発生して、メルトダウンして燃え続けている核燃料が裸のまま外へ放り上げたら東京都内まで汚染されて国家問題にもなり、大変です。上空数万メートルの炭酸ガスは掃除機では撤去できません。大事故になる前に真剣に世界の節電対策と危機管理を考える時期に来ていると個人的な意見ですが、憂慮している今日であります。
 (藪内 憲雄 高等学術研究所代表)

 昭和初期に旧百五銀行本店の屋上から南方向を撮影したもの。左下の岩田橋から右にかけて伊予町の町並みが続いている。谷蓄音機商會の看板も見える。写真中央の小さな建物は交番、右隣は後藤紙店である。また、左上の大きな工場は東洋紡績津工場であるが、現在ここには津球場や体育館が建てられている。
 (協力=高田靖之・津市大門「あのつ画廊」…昭和の津の町なみ写真多数展示中。℡津228・8188)

 松阪市川井町の松阪市図書館は、9月29日から全5回にわたり、講師に専門家を招き開講する連続講座、「まつさか再発見」の受講生を募集している。
 29日の第1回は、本居宣長記念館間館長・吉田悦之による「本と宣長」。
 第2回は10月27日、講師は歴史作家の横山高治氏。演題は「松阪と会津に名城を築いた名将蒲生氏郷」。
 第3回は11月24日、講師は松阪もめん手織センターゆうづる会。演題は「松阪もめんを使った染物のワークショップ」。参加料は500円。
 第4回は12月8日、講師は松阪牛生産者の栃木治郎氏。演題は「松阪牛」。
 第5回は来年1月26日、講師は松浦武四郎記念館学芸員の山本命氏。演題は「幕末の探検家、松浦武四郎と一畳敷」。
 申し込みは松阪市図書館カウンター℡0598・21・3190へ。

[ 114 / 314 ページ ]« First...102030...112113114115116...120130140...Last »