8日まで県立美術館県民ギャラリーで『津西地区ふれあい創作展2013』が開かれている。展示時間は10時~16時半(最終日は16時まで)入場無料。
 津西ハイタウン・緑の街・西団地・つつじが丘・津公園団地・広明台・むつみが丘・コモンヒルズ西が丘・渋見ヶ丘・上津台・西が丘団地の11団地を管内とする津西地区社会福祉協議会の主催。同社協と同じく誕生7年目を迎える津西地区自治会連合会と毎年協力して開いており、書道・絵画・写真など住民の多彩な作品約300点が楽しめる。
 更に7日14時~16時、同美術館講堂で「ふれあいコーラスの広場2013」も開催。入場無料。地元から、はみんぐ♪つつじ・Cantiamo・ウェストヒルズアンサンブル・附属幼稚園あんだんて・コールみどり・偕楽クラブ合唱団が出演。美術館に響く美しい歌声が楽しめる。

史跡やグルメを紹介する「津市内ちょこっと観光」

 (社)津市観光協会では「津観光ガイドネット」と協力して新たな観光パンフレット『津市内ちょこっと観光』を制作し、先月、1000部発行した。
 観光客からの、津駅前や駅周辺を半日など短時間で巡りたいというニーズに応えるために作られたもの。
 「津観光ガイドネット」に加盟しているガイド団体「一身田寺内町ほっとガイド会」「ときめき高虎会」「安濃津ガイド会」「谷川士清の会」の代表者によるプロジェクトチームが、4月頃から6回にわたり会議を開いて制作に取り組み、同協会も掲載用の写真提供などで協力した。
 完成したパンフレットは持ち歩きに便利なA5版で8頁。津駅・津新町駅・三重会館・津興・垂水の周辺や、一身田寺内町の6つのエリアごとに、史跡などの名所や、うなぎや津ぎょうざ、菓子といったご当地グルメが紹介されている。またガイド団体会員による手書きの地図も掲載。
 同協会では「密蔵院や常夜灯などの歴史的建造物の写真を見て、何かを感じて頂ければ」と話している。
 パンフレットは同協会と市商工観光部観光振興課で希望者に配布中。
 問い合わせは℡津246・9020へ。

東北の子供が描いた花の俳句絵

 NPO俳句みえ=光野及道代表=主催の「花の俳句絵復興賞展示会」が14日まで、センパレ2階の津市中央公民館で開かれている。 同NPOは津市図書館からの寄贈本1500冊を宮城県の山元小学校へ運ぶなどのボランティア活動を通じ、心の支援に取り組んでいる。今回は岩手、宮城、福島の各県の子供達が花を題材に描いた700点の中から約200点を展示。
 「しあわせの こころの花に 手をのばそう」「一輪の 小さな花が 復興へ」などの句が明るい色調の絵と共に描かれており、被災から未来に向けて力強く歩み出している子供達の思いが、絵を見る人の心に響いていた。
 尚、3月11日には最優秀作品校に選ばれた釜石市の釜石市立双葉小学校で20作品がパネル展示される。

[ 21 / 314 ページ ]« First...10...1920212223...304050...Last »