

検索キーワード




最近、風邪やインフルエンザが流行しているという話を良く聞きまずが皆様の周りではいかがですか?
9月になって急に朝晩の気温が下がりました。急激に気温が下がると、東洋医学でいう少陰病にかかります。
少陰病の風邪になると咽喉がちくちくしたり、昼間に眠くなったり、なんとなくだるい、微熱、寒気、足がむくむ、足がだるい、頭がボーッとする、午前中の便が柔らかい、やる気が出ないなどの症状が出やすいです。
風邪薬もありますが、冷えが原因の風邪には、解熱鎮痛剤(熱を下げる薬)はあまり良くないと思います。
冷えを治すためにはとにかく身体を温めることが必要でしょう。冷たい物や南国の果物などは気を付けてください。
腸が弱っていると免疫が低下し、治りづらくなります。
おかゆを摂っておなかを温めましょう。腹巻をして頂くとさらに温まります。
秋は肺のトラブルを起こしやすい季節です。高齢の方は、風邪をきっかけに肺炎になる可能性がありますので、特に早めの治療を心がけてください。風邪くらいと油断をすると大変なことになる場合もあります。
くれぐれも油断をすることのないようにお気を付けください。
ケンコウ薬局
【住所】津市西丸之内24-13 地図はこちら 【TEL】059-224-1389(相談完全予約制)
【営業時間】AM9時~PM7時 【定休日】日・月・火曜
http://www.kigusuri.com/shop/kenkou/
http://www.dearmam.com/
2013年10月3日 AM 4:55
津市の八幡町北自治会会長の谷口実さんら同町住民が、先月初め、秋の交通安全運動(9月21日~9月30日)を前に、住民が育てたカボチャや、廃材などを使って交通安全を呼びかける男の子の人形を制作した。
人形の帽子などには「ヘルメットかぶろう」「シートベルトしよう」と書かれており、完成後、橋南市民センター近くの交差点付近に置いたところ、通学する育生小学校の児童から「かわいい!」と大好評。
先月~今月初めには、育生幼稚園、橋南保育園、つ保育園、みえ保育園の玄関に約3日間ずつ設置され、子供と保護者が人形と一緒に記念撮影するなど人気を呼んでいた。
「反響が大きくてびっくりしました。人形が、子供と親御さんが話したり交通事故に気をつけるきっかけになれば」と谷口さん。
2013年10月3日 AM 4:55