4月6日、津駅東口ロータリーや羽所町通り周辺で「津駅前ストリート倶楽部」=青山春樹会長=主催の『第3回・津駅前ストリートまつり』が開催される。後援=津市・津市観光協会・津商議所・㈱まちづくり津夢時風。津駅前は近年、市内でも最も勢いのある地域として注目を集めており、津市の春の新たな名物イベントとなりつつある。今年はロータリー内に特設ステージを置くなど、新たな試みで更に盛り上げる。 

 駅前ストリート倶楽部は2年前、津駅前の飲食店主らを中心に結成。若い経営者たちが集い、津市内でも最も活気のある津駅前だが、出張などで県外から三重県を訪れる人たちにとっては三重県の第一印象を決める〝顔〟のとしての役割を果たす地域でもある。そのような特性を持つ地域を更に活性化させていこうと様々な活動に取り組んでいる。
 その最大の強みは法的な制約などの多い従来の商業団体とは違い、任意団体ならではの自由な発想と行動力。今までに駅前の店舗を使った街コンを開催したり、津まつりの時にも駅前会場を盛り上げるなど活躍を続けている。それに加え、駅周辺の清掃など、地道な活動も続けている。
 それら活動の中でも、今回のまつりはメインイベント的な位置づけとなっている。今年も羽所町通りを歩行者天国にして飲食店や物産ブースが並ぶ。大道芸人も登場するなど、食べ歩きをしながらイベントに参加できるのは例年通り。
 最も大きい変更点は今までは栄町公園に置いていた特設ステージを行政や警察との交渉の結果、東口前のロータリー内(道路部分は除く)に移動。津駅の東改札を出ればすぐにまつりの会場という、より駅前らしさというものを感じられる趣向になっている。ステージのプログラムは、オープニングを飾る津商工会議所青年部・元気玉太鼓を始め、唐人踊り保存会や津高虎太鼓といった郷土芸能や津クイーン発表会・よさこいやダンスなど盛り沢山の内容となっている。
 それに加え、今年は津市観光協会の協力で津市との友好姉妹都市である北海道の上富良野町の特産品であるアスパラやラベンダーの販売も実施。同町のゆるキャラらべとんも登場し、津市のご当地キャラクターのシロモチくん・ゴーちゃん・みすぎんと一緒に会場を盛り上げていく。
 そして、昨年までのメイン会場だった栄町公園は、エア遊具を設置したり、子供たちが遊べるエリアとして一新。家族連れもより一層楽しめるような内容になった。
 近年、駅前に進出してきた企業が会員の多くを占める中、古くから津駅前に根を下ろす企業の経営者として培ってきた人脈を生かし、行政や様々な団体との交渉に尽力している同倶楽部の青山春樹会長(㈱第一ビル社長)は「子供たちのためのコーナーや、上富良野物産販売などでも昨年まで以上に色々な方々に楽しんで頂けると思う。今後も更に特色ある催しにしていきたい」と話している。
 昨年は天候に恵まれなかったが、1回目は羽所町通りを埋め尽くすような人だかり。今年も津偕楽公園の桜の開花時期がちょうど合わされば、かなりのにぎわいが期待できそうだ。3日後のまつり当日が非常に楽しみだ。
 まつりの開催時間は10時~17時。雨天決行。混雑が予想されるので公共の交通機関の利用を。