齊藤正明氏

 (公社)津法人会青年部=中川雅弘部会長=は5月1日(木)16時~17時半、津都ホテル5階の伊勢の間で平成26年度定時総会記念講演会を開く。
 講師は、ネクストスタンダード代表の齊藤正明氏。
 齊藤氏は00年に北里大学水産学部卒後、バイオ系企業の研究所に就職するも所長の無理な命令で体調不良に陥るスタッフが続出し業績も悪化。同氏も理不尽な命令でマグロ船に乗せられるが、狭くて危険な職場だからこそ仲良く助け合う漁師の姿に感銘を受ける。
 帰港後は、漁師風の組織活性やコミュニケーション手法を社内に取り入れた結果、社風や業績が回復。07に退社し同社を設立。大学や企業などでの研修・講演・執筆活動を行っている。
 当日は「マグロ船に学ぶ、社員がイキイキと働く仕事術~『危険』で『キツイ』仕事から編み出された知恵~」と題し、マグロ船での不便な環境下だからこそ培われた「人」や「環境」を活かす知恵を伝授する。
 参加無料だが事前申し込みが必要。希望者はFAX津227・6085または☎津225・1302へ。締め切りは25日必着。

 ◆夢の手づくり市 4月20日10時~16時、県総文センター知恵の広場・祝祭広場と屋内のレセプションルームにて。雨天決行、荒天中止。プリザーブドフラワー・焼き菓子・アイスクリーム・チーズ…など生産者こだわりの美味や作品を展示販売。抽選会では150名に手作り作品や買物券が当たる。参加無料。
 ◆飾り物作り教室 津市榊原町6067─1(旧湯の里売店)の榊原自然学校で、27日10時~と13時~。 ▼内容=①こいのぼり②花▼大人も子供も参加可。一家族2個まで▼参加費=①②とも500円▼持参品=はさみ▼定員=各回16名▼申し込みは津252・2505、大幡さん090・3481・6974または申込書をFAX津252・2505へ送信する。

 津市垂水の「石水博物館」で、4月18日(金)「から企画展「川喜田半泥子の書と絵画」が開かれる。会期は6月29日まで。
 同館の創設者である半泥子(1878~1963)は陶芸家と知られている。しかし、書画においても芸術的才能を発揮した。書は伊勢商人・川喜田家の当主、百五銀行頭取として揮毫したスローガンのようなものから、茶席用の一行書、自作の俳句を認めた短冊など、その形式は様々。
 絵画においても、素材や技法を問わず、油絵、パステル画、日本画、版画など多岐にわたる。
 今展ではそれらの書画作品を通じて、陶芸だけにとどまらない半泥子の遊び心を垣間見ることができる。
 入館料は、一般500円、高校生以上の学生300円。開館時間は10時~17時(入館は16時半まで)。休館日は毎週月曜日(ただし、5月5日開館)、5月7日(水)。
 問い合わせは同博物館☎津227・5677。

[ 3 / 7 ページ ]12345...Last »