2014年5月

 津市美里町北長野の美里ふるさと資料館で6月28日までの9時~17時(入館は16時まで。最終日は午前中で終了)、同市小舟の嶌田よし子さん(78)=写真中央=が、古布やちりめんを使ったタペストリーやぬいぐるみ、洋服など計約110点を展示している。嶌田さんは60歳のとき外科手術を受け、自宅療養中に作品づくりを開始。現在、週1回、自宅で気の合う仲間約10名のグループで制作活動を行っており、今回は、その際の作品見本も出品した。「手芸の本を見ると作りたくなり、すぐ作ってしまう。作品ができたときや、グループでお話するのが楽しいです」と嶌田さん。月曜休館。嶌田さん☎津237・3678へ。

 ◆第65回春のばら展 5月23日(金)12時~17時、24日(土)10時~17時、25日(日)10時~16時。松阪農業公園ベルファーム・イングリッシュガーデンにて開催。入場無料。ばら愛好家趣味のサークル「三重ばら会」中勢支部の会員60余名が育てた、ばらの花の展示会。切り花や鉢植えのばら約300点。優秀作品には三重ばら会長賞、三重ばら会中勢支部長賞、ベルファーム賞などが授与される。
 ◆ふれあいのかおり2014~渚のフェスティバル~ 5月18日(日)9時半~香良洲公園海岸側広場および香良洲海岸にて。同実行委員会の主催。海岸清掃、大正琴演奏、安濃津よさこい、フラダンス、健康体操、ムッシュ・ピエールのマジックショー、フォークダンス、お楽しみ抽選会(受付は10時~13時)、終了予定は15時。そのほか、香良洲地域の物産コーナーや旧香良洲町で交流があった岐阜県東白川村の物産コーナー、アサリを使った貝汁の試食も予定。(荒天時は香海中学校に変更。海岸清掃と潮干狩りは中止)。香良洲総合支所☎059・292・4308。
 ◆第13回「福祉の店」 5月18日(日)10時~16時、津市久居小野辺町のイオンタウン津城山にて。津市障害者支援事業所協議会の主催。津市内にある障害者が通う事業所で作ったシフォンケーキ、さをり織り、陶芸品などを販売する。
 ◆夢の手づくり市・祝祭 18日10時~16時。三重県総合文化センターにて。県内外の手づくり作家による多彩な商品を販売。また、人気作品や買い物券が当たるスタンプラリー券を先着150名に配布。問い合わせはふきの藤さん☎090・3459・7496へ

 楽しみながら安全を学ぼう!18日(日)9時半~13時半、津市高茶屋の三重中央自動車学校敷地内で「第13回高茶屋地区安全フェスティバル」が開かれる(雨天の場合は市民センターにて開催)。主催=同フェスティバル実行委員会。
 高茶屋地区では14年前に小学生が相次いで2人交通事故で亡くなるという悲劇が起こったこともあり、地区住民の安全意識や、防災面での意識が高い。同フェスは、地区住民組織のほか、高茶屋小PTA、警察署、自衛隊、消防、久居農林高など様々な組織が一丸となって実施している。
  今年の主な内容は…
 ▼消防署=初期消火体験、煙体験(煙トンネル)、ミニ消防車・救急車試乗、女性消防団による紙芝居①11時~②11時半~、輪投げほか。
 ▼200円フードコート=津ぎょうざ、焼きそば、たこ焼き。かき氷(150円)。
 ▼民生委員100円コーナー=おにぎり、ジュース、お茶。
 ▼久居農林高校=ミニ動物園(子やぎ、うさぎなど)、農林物産即売会(無くなり次第終了)。
 ▼南郊中学校吹奏楽部=演奏会(12時45分~12時55分)。
 ▼津工業高校=機関車、ソーラーカー、災害救助ロボット。
 ▼三重県警=白バイデモ走行・パトカー展示。子供用の制服を着て記念撮影。
 ▼JAF=子供免許証(その場で撮影・作成)。時速5キロの衝突体験。
 そのほか、自衛隊車両乗車体験や、ぶつからない先新の安全技術を装備した車両の試乗など多彩な内容。

[ 20 / 29 ページ ]« First...10...1819202122...Last »