kyouryu

フクイラプトル(提供・福井県立博物館)

 三重県生涯学習センターは8月30日(土)13時半~15時(開場は12時半)、県総合文化センター中ホールで、みえミュージアムセミナー(特別講演)「アジアの恐竜時代」を開く。
 アジア地域には、三畳紀後期から恐竜がすみ始めていた。現在、ロシア、モンゴル、中国、北朝鮮、韓国、日本、タイ、ラオスなどアジア地域全域から恐竜化石が発見されている。

講演する東特別館長

講演する東特別館長07

 講演では、大人から子供まで魅了する恐竜をテーマに、福井県立大学恐竜学研究所教授で、福井県立恐竜博物館の特別館長でもある東洋一さんが、アジア地域の恐竜が時代ごとに生活の場や恐竜の種類がどのように変化していったかなど、アジア地域での恐竜の進化や移動について語る。
 受講無料・全席自由。事前申し込み制。
 申込方法=電話059・233・1151、郵送(〒514─0061、津市一身田上津部田1234、三重県生涯学習センター「アジアの恐竜時代」)、FAX059・233・1155、Eメールmanabi-kouza@center-mie.or.jp、ホームページ(三重県学習で検索)、携帯サイトで生涯学習センター窓口へ。申し込みの際は講座名・参加する全員の名前(ふりがな)・☎を明記。
 託児あり=事前予約制・先着順10名。対象は0歳~就学前まで。有料子供1名1000円。締切は8月15日。
 問い合わせは☎059・233・1151へ。