2014年8月

施設から届いたお礼の手紙

施設から届いたお礼の手紙

 「津駅前ビアガーデン」を運営する㈱日本外食システム開発=岡田章社長=は今年も市内5つの福祉施設の子供達と職員を招待している。同社が日頃から行っている福祉貢献活動の一環で、普段、外食する機会が少ない施設の子供達に開放的な屋上ビアガーデンで楽しい食事の時間を過ごしてもらうと共に、職務に勤しむ職員への慰労を兼ねて毎夏実施しているもの。今年で3回目。
 すでに、6月14日に児童養護施設「みどり自由学園」、7月27日に「津市たるみ児童福祉会館」を招待。
 今後は「里山学院」「聖マツテヤ子供の家」「真盛学園」の子供達を順次ビアガーデンに招待する予定。
  昨年までに同社に届いた手紙には「招待ありがとうございました」「バイキングは初めてなのでうれしかった」など、感謝の気持ちが綴られている。
 同ビアガーデンは、津駅前ソシアビル屋上に一昨年4月にオープンして以来、津の町が一望できる絶好のロケーションもあって、今年もオープン早々から連日の盛況だ。

「横田めぐみ写真展」のチラシ

「横田めぐみ写真展」のチラシ

 北朝鮮による拉致問題を風化させないようにと、拉致被害者の横田めぐみさん=失踪当時(13)=を写した写真を展示する 『横田めぐみ写真展』が、15日~17日10時~18時(最終日は17時終了)、松阪市嬉野中川町のくしもと整形外科で行われる。
 主催=横田めぐみ写真展実行委員会in三重、後援=あさがおの会・くしもと整形外科。
 展示されるのは、めぐみさんの父・滋さんが自宅や旅行先で撮影した家族写真など約50枚。
 同実行委の代表・久志本京子さんは、「毎朝、我が子を見送る時、このまま会えなくなったら…と思うと生きて行けない、そんな気持ちになります。横田めぐみさんのニュースを見る度に、一日でも早くお父様、お母様のもとへ返してほしい!『おかえりなさい』を言いたいという気持ちになります。私達に出来ることをと思い、皆様のお心に留めて頂きたくこの写真展を企画いたしました」と話している。
 問い合わせは☎0598・48・2222へ。

フォーラムのポスター

フォーラムのポスター

 「エンジョイ・ライフ・フォーラムvol3《二度とない人生 生きているうちにウ~ンと楽しもう!》が8月24日(日)13時~16時半(開場10時半、閉場19時)、アスト津4階アストホールで開かれる。主催=たんたらホイ会ほか。後援=三重県、県教委、津市、津市教委。入場料・一般2000円(前売り1600円)。学生1000円(同800円)。
 第1部は13時から映画「たんたらホイ!vol3・天使とペテン師」の上映。実践経営コンサルタントの加藤雄詞氏が自費で制作したシリーズ3作目。『素人でもやれば何でもできる』というメッセージを込めた完全素人挑戦コメディ。
 第2部は15時半からフォーラムディスカッション。テーマは「エンジョイ・ライフ」。パネラーに内田淳正三重大学長、落語家の切磋亭琢磨、加藤氏、津市教委委員長の石川博之氏、大阪スクールオブミュージック講師の藤田祐司氏、メンタルプロポーションデザイナーの宮田喜子さんが「エンジョイする人生とか何か?」をディスカッションする。
 さらに、夏休みスペシャルとして、「右脳活性化コーナー」もロビーで開催(①10時半~12時45分②16時半~19時)。オーラ写真撮影やアルファ波測定、体の歪みの写真撮影と分析、エコグラム診断、ストレス度チェック、ペットとコニュ二ケーションなどが体験できる(一部有料。10分1000円)。     
 問い合わせは☎059・226・0005。前売りチケットは松菱でも購入できる。

[ 26 / 30 ページ ]« First...1020...2425262728...Last »