一志町歴史語り部の会と津観光ガイドネット(津市観光ボランティアガイド・ネットワーク協議会)が主催する語り部さんと歩こう「万葉のさと一志町」の歴史ウォーク『井生藩1万石の山里を歩く』が11月15日(土)に行われる。現在、参加者を募集している。協力=一志町郷土文化研究会、みえ歴史街道構想津地域推進協議会、近鉄。
 豊臣、徳川両勢力伯仲の時代、松浦宗清(一説に松浦秀任)が領主であった井生藩1万石の山里を歩き、古社寺を訪ね、浄閑塚・井溝を見学し、機械力の無かった時代、大きな井堰を4回も造った先祖の執念ともいえる偉業を偲ぶ。
 ▼コース(約5キロ、約4時間。昼食を済ませてから参加すること)=中井生集会所前~真光寺~西光寺~浄閑塚(紙芝居)~井生白山比咩神社~真長寺~力石~風呂やの地蔵さん~井生井堰の井溝~樹木公園~赤岩の地蔵さん~中井生集会所。
 ▼受付場所・時間=中井生集会所前12時~12時半。
 ▼定員=100名。参加費200円。雨天決行(荒天中止)。ボランティアガイドが同行する。
 津市一志総合支所地域振興課☎津293・3008。当日の開催可否は一志町歴史語り部の会事務局☎090・4156・0352中尾さん。