検索キーワード
2014年9月
9月になり、冷えの季節が近づいて来ました。お身体を冷やすものを控えるように気を付けてください。
冷えが原因で起こる病気は風邪、腰痛、膝痛、関節痛、坐骨神経痛、心臓に違和感、血圧の急激な変動、胃腸症状など色々あります。
先日、坐骨神経痛でご相談に来られた方は、座る事も辛く、身体を少し傾けずにはいられないぐらい痛そうでした。そこで早速、店頭で漢方薬などをお飲み頂きましたらお腹の中から温まって来たのが分かると言われ、傾いていた身体が次第に真直ぐになり、30分後には立ち上がるときの苦痛が軽くなっていました。
その患者さんは「気のせいかな、少し楽になってきた」と言っておられました。漢方薬は直ぐに効かないという先入観があるので、実際楽になっても治ってきたと認められないのでしょう。
店頭で症状が100%治ることは少ないのですが、80%から90%ぐらい軽快することはよくあります。初めて体験された方は俄かには信じられないというお顔をされますが、慣れてくると早く治してと来られますので、人間の心理というのは面白いです。
とにかく、目の前にいる患者さんの苦痛を少しでも早く治せることが嬉しく思います。お困りの方はご相談ください。
2014年9月4日 AM 4:55
▼三重旺玄小品展=~7、三重画廊
▼中井智弥リサイタル=5、城ホール
▼懐かしのキネマ①東京物語②電光石火の男=6、河芸公民館
▼松高祭=4、クラギ文化ホール
▼東京バレエ団・創立50周年祝祭ガラ=5、県総文大ホール
▼松竹大歌舞伎=7、県総文中ホール
▼第57回中部日本吹奏楽コンクール三重県大会=6~7、県総文大ホール
▼スタジオエフスタイル発表会=7、お城ホール ▼健康フェスティバル=7、クラギ文化ホール&農業屋コミュニティ文化センター
▼ピアノ発表会=7、嬉野ふるさと会館
▼小林宣子 染・織・展=~10~14、三重画廊
2014年9月4日 AM 4:55
10日~14日、NHK津放送局内のNHK津ぎゃらりーで三重愛瓢会=来光章会長=による『瓢箪工芸作品展』が開催される。開館時間10時~17時(最終日は16時迄)。入場無料。
設立32年目の同会は、県内のひょうたん愛好家20名で活動。松阪市で毎年大きな作品展を開いており、津市でも今回が4回目。
一口にひょうたんといっても様々な品種があり、大きさや形も千差万別。それに伴い、栽培法も全く異なるため、同会の会員たちは情報交換をしたり、新しい品種の種をやりとりしながら、お互いの技術を高め合っている。
今展では、一般的なサイズのものはもちろん、胴回りが1m超で、全長も2mを超える大物から、全長わずか数㎝のものまで約100点のひょうたん作品を展示。丸みを帯びたひょうたんの優しい表情と、創意と工夫を凝らした加工にも注目。大人から子供まで楽しめる楽しい作品展になりそうだ。
同会会員で栽培歴19年の辻克己さん(77)=津市片田町=は「ひょうたんのおかげで色々な人とのご縁もできた。是非多くの方に作品展を楽しんで頂けたら」 と話している。
2014年9月4日 AM 4:55