2014年10月

一緒に木工のふくろうを作る参加者たち

一緒に木工のふくろうを作る参加者たち

 9月19日、津市船頭町津興の市立橋南保育園=坂口友子園長=で、3歳児~5歳児51名と、その祖父母30名が、同市藤方在住の小牧一三さん・俊子さん夫婦と木工作品作りや手品を通じて交流した。
 同園が、園児が地域住民とふれ合う機会を希望していたため、同市の八幡町北自治会会長の谷口実さんが同園に小牧さん夫婦を紹介し、敬老の日(9月15日)にちなんだ行事として企画されたもの。
 園児と祖父母は、一三さんの優しい指導のもと、木の小枝とボンドを使ってふくろう作りに挑戦。また俊子さんによる不思議な手品を見て楽しんだ。そして最後に、園児が祖父母に「夕焼小焼」などの歌をプレゼントしたほか、茶と饅頭でおもてなし。園児は、「おじいちゃん、おばあちゃんと一緒に作れたのがよかった」と大喜びだった。

ikebana2 ikebana1 25・26日10時~16時、津市一身田町の高田会館で、『花一時』「え(絵)ーといけばな」をテーマに、華道家元池坊のいけばなや、絵が展示される。
 池坊に入門し今年で65年、市内で講師として活躍している小林滋子さん=同市大里窪田町=が今年、喜寿(77歳)を迎えたのを機に弟子・孫弟子と共に催すもの。
 いけばな約70点や小林さんが花を描いた油絵などを展示。また両日13時から、小林さんの姪でシンガーソングライターの野田純子さんのライブが開かれ、小林さんも歌を披露する。「池坊の様式『立花』『生花』『自由花』は時代のニーズに合わせ生まれ伝えられてきました。私・お弟子さん・孫弟子の代も可愛いお花を生けています」と小林さん。

 ▼川野紘・水彩画展=~5、三重画廊
 ▼帽子工房キャペ・秋冬の帽子展=4~10、ギャラリー集
 ▼愛知県立芸術大学音楽学部同窓会三重支部発足10周年記念コンサート 音の情景=4、お城ホール
 ▼NPO法人ザ・夢 芸能発表会=5、お城ホール
 ▼平成26年度地域防災講演会=4、アストホール
 ▼懐かしのキネマ①狂った果実②高原のお嬢さん=2、サンヒルズ安濃ハーモニーホール
 ▼香洲会歌と踊りの発表会=5、サンデルタ香良洲多目的ホール
 ▼みえ森林フェスタ2014津=4、県総文多目的ホール
 ▼桂文我の「古事記」を語る落語会=2、農業屋コミュニティ文化センター
 ▼長井みつる「ありがとう」コンサート=6、クラギ文化ホール
 ▼嬉野中学吹奏楽部演奏会=4、嬉野ふるさと会館

[ 36 / 37 ページ ]« First...102030...3334353637