2014年12月

 12月20日(土)、10時~14時、津市美杉町上多気267の道の駅美杉で「おさかなまつりin美杉」。荒天の場合は中止。主催=美杉地域産物加工販売施設運営協議会。
 会場では、正月用品の冷凍ズワイ蟹、田作、するめなどや、加工品のさんま、あじ、かます開きなど。さらに塩干品の煮干、小女子、ちりめんなどの海の特産品を販売する。
 さらに特産品が当たる数量限定の「福引抽選会」は、野外および室内で物産を購入の人に500円以上で1枚福引き引換券を贈呈。2枚につき1回抽選できる。20回まで可能。☎059・272・8085。

 丸之内商店街に笑顔の花を咲かせます!「津商バザー!」オープン!
 12月14日(日)9時半~14時、津市丸之内商店街で津商業高校3年生80名が「おもてなし販売実習」を実施する。雨天決行。
 同商店街、津市、地元企業、PTA、宮城県の商業高校と連携して学んだ知識・技術を生かし、地元商店街での販売実習を通じて商品の仕入れから販売、会計処理を学ぶもので、産学官連携によるキャリア教育の一環。県下で初めての取り組み。
 販売物は、10店舗で文房具、錦港直送の海産物、駄菓子、宮城県の商業高校の開発商品、熊野の無添加オレンジジュース、和菓子、津商の開発商品、久居農林高校の生産品など。津市の専門高校の魅力を紹介するコーナーも開設する。
 同時開催とし、津市内企業の開発商品も販売。
 協力店は、㈱おやつカンパニー・辻精油㈱うれし野ラボ・㈱夢工房くまの・㈱野田米菓・ミフジ㈱・㈱小松屋・井村屋グループ㈱・ミルクロード糸川販売店。
 このほか、お好み焼き・あげたこ・焼きそば・ラーメン・クレープ・綿菓子・みたらし・ブロッコリーハンバーグ・ケーキ・あげもの・ポップコーンも販売する。
 スケジュールは、9時半開店セレモニー、同35分津商吹奏楽部ミニコンサート、9時50分バザー開店、14時閉店。
 問い合わせは☎津224・4955。 

七福神の各寺社代表者たちと参列者

七福神の各寺社代表者たちと参列者

 12月2日、津市河芸町上野の円光寺で『伊勢の津七福神』開創2周年記念法会が盛大に執り行われた。
 伊勢の津七福神は、津市内の霊験あらたかな7寺社が宗教・宗派の垣根を超えて連携した霊場めぐり。技芸上達の弁才天霊場・円光寺、五穀豊穣の大黒天霊場・四天王寺=津市栄町=、必勝祈願の毘沙門天霊場・津観音=津市大門=、無病息災の福禄寿霊場・結城神社=津市藤方=、延命長寿の寿老神霊場・高山神社=津市丸之内=、商売繁盛の恵比須天霊場・初馬寺=津市栄町=、子孫繁栄の布袋尊霊場・榊原地蔵寺=津市榊原町=の七寺社を、それぞれ七福神の一柱に見立てている。
 霊場をめぐりながら、津市の歴史・文化に気軽に触れられる新たな観光資源としても注目されており、専用の色紙に各寺社で捺してもらえる朱印を全て集めた満願成就を迎えた参拝者が1500名を超えている。
 身の引き締まるような寒さの中、美しい紅葉が彩る境内。本堂で執り行われた法会では、集まった参拝者200名を前に、同寺の坂倉賢芳住職を始め、7寺社の代表者らが読経や祝詞を奏上。神仏習合の七福神ならではのスタイルで参拝者たちの書いた願い事を読み上げ、一つひとつの成就を願った。
 法会を終えた後、坂倉住職は「みなさんのおかげで二周年を迎えることができた。これからも七福神をずっと盛り上げていきたい」と話していた。

[ 8 / 17 ページ ]« First...678910...Last »