検索キーワード
私たちは再び堤防路を北に向って進み、海の家の辺りで西に折れると、すぐ目の前には造成途中の香良洲高台防災公園が見える。南海トラフ大地震発生に伴う津波が発生した場合、町内全域が浸水するとされている香良洲町。そこで、住民たちの命を守るべく計画されたのが、この公園だ。河川の浚渫工事や道路工事で出る質の良い土砂を活用し、高さ10mほどの高台をつくり、その上を避難場所とする。豪雨による増水が深刻な河川の浚渫工事から出た土砂で津波への対策をするという一石二鳥のアイデアは素晴らしいと思う。
ふと、腕時計を見ると14時前。まだ昼食をとっていなかった
ので、県道津香良洲線沿いにあるコンビニで食料を調達。腹も膨れたところで、いよいよ香良洲町を離れる。同線から香良洲大橋を超えて、津市雲出伊倉津町へ。そこからまっすぐ、JFEエンジニアリング㈱津製作所の方向へ進む。途中で東に折れ、津市内指折りの釣りスポット『日本鋼管』に向かう。説明するまでもなく同社の旧名にちなみ、その周囲に広がる突堤を指す呼称だ。今はまだ、誰もがこの由来を知っているが、100年先には忘れられてしまうかもしれない。それでもその時代の釣り人たちは相も変わらず、この突堤を日本鋼管と呼び続けているに違いない。この辺りの住所は雲出鋼管町。かつての住民たちの主要な生業を示す旅籠町や船頭町と同じように、企業の名前が街の記憶として、語り継がれていくのは感慨深いものがある。
ここには年中昼夜を問わず、釣り人の姿が絶えない。寒風吹きすさぶこの日ですら、波間に釣り糸を垂らす太公望たちの姿がちらほら見える。背中越しに彼らの釣果を確かめながら辺りを軽く一周する。
その後、少し広い場所に自転車を停め、こちらも旧日本鋼管の系譜を引くジャパンマリンユナイテッド㈱津事業所で建造中の巨大な船を眺める。卓越した技術に裏打ちされた人工の妙。華やかさこそないが、自然の産物に決して引けを取らない雄大さを感じる。今も日本鋼管の名が親しまれているのは、この風景のインパクトによるところも大きいはずだ。(本紙報道部長・麻生純矢)
2015年2月19日 AM 4:55
<< 健康だいすき No.1307 「花粉症の季節には目もかゆい」 手作りのお雛様と和小物展 ゆずり葉で3月1日まで開催中 >>