今年のカップル、三田勇也・磯田安里さん

今年のカップル、三田勇也・磯田安里さん

11月23日㈷津新町通りを歩行者天国にして開かれる同商店街振興組合(森勝理事長)恒例の『新町フェスタ』和船山車安濃津丸船上結婚式の今年(第13回)のカップルが、津市白山町上ノ村の三田勇也さん(22)と同市美杉町丹生俣出身・西丸之内在住の磯田安里さん(21)に決まった。
同商店街では7月28日、西田久光本紙会長を審査委員長に応募者の面接審査会を開き選定した。安里さんは津カトリック保育園に勤める保育士さんで、小学校5年生からよさこいチーム『わいわい踊ろう会』に参加。お母さんもメンバー。勇也さんはJA三重中央の自動車センター(同市一志町)に勤める整備士さんで、高校2年生から同チームに参加。三田家もお母さん・弟さんが一緒に踊っており、両家とも家族ぐるみのよさこい大好き人間。
出合いはもちろん『わいわい踊ろう会』。付き合いを始めてから4年でめでたくゴールする。
同チームは新町フェスタ午後の部名物『新町よさこい』の常連さん。当然、船上結婚式は毎年見てきて知っており、「今度は自分たちも船上で結婚式をしたい」と応募した。どちらの家族も大賛成とか。
よさこいカップルが船上結婚式に選ばれたのは今回が2組目。『わいわい踊ろう会』は両家のように家族ぐるみのメンバーが多いアットホームなチームという。
11月の本番当日はよさこい仲間たちの祝福を盛大に受け、例年にも増して賑やかで素敵な船上結婚式になりそうだ。

▼増田典彦個展=~9、三重画廊 ▼三人展(漣塾生・三人組)=~31、楊柳園(松阪市中町) ▼午後のひととき 歌い継ぐ童謡・唱歌・こころの歌~戦後70年に寄せて~=9、お城ホール ▼ワンコインコンサートin松阪・ハープ平野花子=7、クラギ文化ホール ▼ぐるーぷさくら草第42回ピアノコンサート=9、農業屋コミュニティ文化センター ▼カラー版画でうちわを作ろう!=7、9、MAPみえこどもの城 ▼終戦70周年特別講演会「無言館」のこと─戦没画学生が伝えるもの─=11、県総文小ホール

神前で舞を奉納する児童ら

神前で舞を奉納する児童ら

7月15日夜、津市香良洲町の香良洲神社で例大祭「夜がらす祭」が行われ、香良洲小学校児童8名が、本殿前で舞を奉納した。
毎年、7月15日に行っているもので、今年は5年生(敬称略。山菅愛実・今井梨緒・高山愛琉・波多野志実)が「浦安の舞」を、3年生(遠山鈴・米川ひな・長谷川波那・今井真緒)が「豊栄舞」を、五穀豊穣、子孫繁栄などを願って奉納した。
児童らはこの日のために松阪を中心に祭祀舞の保存を目的に活動する「美鈴の会」の副会長である藤川栄子さんの指導のもと、5月28日から毎週水曜日、計7回もの練習を重ねてきた。
当日は近づく台風の影響で生憎の雨だったが、舞を披露する時間になると、まるでタイミングを合わせたようにピタリと止み、参列した氏子達もその不思議な瞬間に驚いていた。

[ 3 / 6 ページ ]12345...Last »