志登茂川のほとりで一休み

志登茂川のほとりで一休み

紳士と淑女の歓迎を受けながら河芸町へ

紳士と淑女の歓迎を受けながら河芸町へ

高田本山専修寺からはまっすぐ海側へ進んでいく。しばらく進むと、近鉄の高田本山駅。少し向こうの志登茂川のほとりで休憩をとる。ここは支流の横川との合流地点で、ここから川幅が広がる。青空に映える穏やかな水面。汗ばむ体を涼やかな川風が癒してくれる。今は静かに流れるこの川だが、40年前ほどの集中豪雨や10年ほど前の台風で大きな浸水被害を出したことでも知られる。自然の驚異の前では未だに人間は無力なのだと思い知るに足る事実といえる。
我々、日本人は古来より森羅万象に八百万の神が宿るとし、そのすべてに敬意と恐れを抱きながら生きてきた。科学全盛の時代に、そこに立ち戻れとはいわないが、絶対に過信は禁物だ。昔の人々と、程度の違いこそあれ、八方手を尽くした後は、ただ祈ることしかできないところなど、なにも変わっていないのだから。まして、現代に至るまで人が解き明かした自然の神秘など、ほんの一握りにすぎない。正しく知り、正しく恐れ、そして敬う。近年、様々な大災害を目の当たりにして以降、私が自然と接する際のスタンスだ。
そこから、国道23号に出て、すぐの場所にある逆川神社の境内で昼食休憩。その名の通り、神社のそばを流れる横川の支流・逆川にその名を由来しており、ちょうど旧伊勢街道と同線の間に挟まれた位置にある。鳥居をくぐり、拝殿の前に自転車を停め、リュックから取り出した携帯食料をほおばりながら、のんびりと体を休める。
その後、旧伊勢街道から国道23号を経て、河芸町方面に向かって走る。このまままっすぐ行けば河芸町だが、それでは面白くないと途中で、栗真小川町の団地の方面へ曲がる。団地の前を抜け、横川にかかる橋の前に差し掛かった時である。対岸のほとりにたたずむ素敵なスーツ姿の紳士と、こちらに手を振る淑女が見えたのだ。
防犯か防鳥用に設置された人形だと思うが、並んで椅子に座り、相合傘姿でたたずむ様子は、なんともほほえましい。私は、その脇を抜け目の前にある伊勢鉄道の線路をくぐる。ここからは、いよいよ市内10地域をめぐるこの旅の最後を飾る河芸町。自然と気合が入るというものだ。(本紙報道部長・麻生純矢)

[ 7 / 7 ページ ]« First...34567