

検索キーワード




(公社)津法人会女性部会は10月17日(土)13時半~15時、津都ホテル5階で講演会を開催する。講師は日本レストランエンタプライズ「駅弁マイスター」の三浦由紀江氏。演題は「売り上げ不振を打破する!究極の接客・販売・人材育成術~仕事は楽しく、自分に限界をつくらない~」。
三浦氏は、1953年埼玉県生まれ。23年間の専業主婦生活を経て、1997年、44歳の時にJR上野駅の駅弁販売でパートデビュー。徐々に駅弁販売員として実績を上げる。
その後、パート社員ながらはじめて上野駅8店舗を束ねる総括店長となり、49歳で契約社員になる。
2006年、52歳で正社員となり、53歳の時に異例の抜擢で大宮営業所長となる。就任1年目で駅弁売上げを5000万円アップさせ、年商10億円超を達成。
大宮駅限定のカリスマ駅弁を15種生み出すかたわら、9人の社員と110人のパート・アルバイトを束ね、大宮駅6店舗及び鉄道博物館のレストランと売店を切り盛りするカリスマ営業所長として活躍。
2013年4月に株式会社日本レストランエンタプライズの「駅弁マイスター」として指導役となる。
同年12月に定年退職後も、引き続きパート社員「駅弁マイスター」として現場の指導にあたっている。
キャリアのないパート主婦から営業所長に抜擢されたという経歴と、楽しむ心で仕事に活力を見出す取り組みなどの積極的な姿勢が注目され、その活躍ぶりはNHKの「プロフェッショナル」でも紹介され、マスコミ取材やテレビ出演、講演などで活躍中。
著書に「1年で駅弁売上を5000万アップさせたパート主婦が明かす奇跡のサービス」、「時給800円から年商10億円のカリスマ所長になった28の言葉」がある。
一般参加無料。参加申込みは1名につき往復ハガキ1枚に〒・住所・氏名・電話を明記し、〒514─0006、津市広明町121、(公社)津法人会女性部会「10月17日講演会」係へ。
定員300名になり次第締切り。
問い合わせは同法人会☎059・225・1302へ。
2015年10月1日 AM 4:55
「つくりびと展・八─おもう─」が10月1日(木)~10月4日(日)9時~17時(初日は11時から、最終日は16時まで)、津市久居本町の有形文化財「油正ホール」で開かれる。主催=同展実行委員会。後援=津市、津市商工会、(一社)津市観光協会、協賛=㈱油正、㈱セカンドスクラムインク、㈱三重電子計算センター、㈲夢菓子工房ことよ、みそら会こと教室、三重の地域ブログポータルサイト「ミエワン」、段上愛子ピアノ教室。
古い酒蔵を利用した同ホールを舞台に、日頃創作している作品を一堂に展示することで、出品者のもの作りに対する思いが少しでも来場者の方に伝わればと企画しているもの。
今回は、新メンバーとして、天使をモチーフとした夢あふれる世界を描く「パステル&色鉛筆アート」と、本業の大工の技を活かし様々な木で野菜や魚介など自然の命を彫り上げる「木彫」の作家を迎える。
また、過去展メンバーからはオリジナル性に定評のある「陶芸」、同じ「書」というジャンルからは「遊書」と「書道」の二人の作家が参加し、建築模型の技を取り入れて可愛いをコンセプトにオリジナルで制作している「ミニチュアハウス」、大人な色合いが人気の「トールペイント」。
さらに砂を吹き付けて描く立体的な「サンドブラストアート」、趣味で撮影している野鳥の写真をもとに作成した切り絵を中心とした「鳥ART」、ビーズを使いながらも高度なテクニックで繊細で豪華な「コスチュームジュエリー」。
自然の草木から染めている「染織り」、フランス伝統工芸の布を張って箱を作る「カルトナージュ」、何枚ものパーツから立体的な造形を仕上げる「ユニット折り紙」、作品本紙を活かすことが役割の「表装」と、よりバラエティーに富んだ20代~60代の作家14名が出品。入場無料(展示作品の販売はなし。一部小額品のみ限定エリアにて東日本大震災復興支援チャリティーとして販売、収益は全額津市社会福祉協議会を通じ被災地に送る)。
ライブゲストは「iris」(琴・マチノヤヨイ、フルート・井村香織)、「段上姉妹」(ピアノ・段上愛子、ヴァイオリン・段上優子)。 問い合わせは松尾表具店☎059・293・0175。
2015年10月1日 AM 4:55
津市の大門地区で11月5日(木)~7日(土)12時~24時、『第2回津ぅのドまんなかバル』が開催される。主催は、三重県地方自治研究センターや、津市、津市観光協会などでつくる同実行委員会。
同地区の参加店を巡り、食べ歩き・飲み歩きを気軽に楽しめるイベント。津市の中心地でありながら衰退している大門の活性化が目的で、昨年初開催され大好評を博した。
今年は64店が参加。「エントリーチケット方式」で行われる。参加者はチケット(一冊6枚つづり)を購入し、1店舗につきチケット1枚と現金(500円・700円・1000円の何れかの金額)で、ドリンクとお好み焼など様々なバルメニューを味わえる。
チケットは前売500円、当日600円。前売券は今日1日から津都ホテル、津駅前観光案内所、各参加店で販売開始。
なお11月6日・7日、「津ぅのドまんなかJAZZ」が同時開催される。
問い合わせは同センター内の津ぅのドまんなかバル実行委員会事務局☎津227・3298へ。
2015年10月1日 AM 4:55