検索キーワード
(一社)津市観光協会の事務局次長・川村暁洋さん(49)が、10月25日に行われた「第4回津ふるさと学検定」を受けて見事、受検者全47名中、最高得点の114点を獲得し上級に認定された。
川村さんは津市東丸之内出身、同市一身田在住で、一昨年12月から同協会で勤務している。
同検定を初めて受けたのは一昨年10月。本屋でテキストを見て検定のことを知ったのがきっかけだったそう。その回は104点を取り、中級と認められた。
続いて昨年は得点が109点で、上級に認定される110点にわずか1点及ばなかった。このとき悔しい思いをしたこともあり今年は勉強時間を増やし挑戦したところ、ついに上級という目標を達成。更に得点で全47名中、1位に輝いた。
同検定は合併で広くなった津市の全域に関し幅広い分野から出題されるため、地元出身で元々歴史好きの川村さんにとっても簡単ではないが、とても魅力的だそう。
川村さんは上級認定や1位を喜ぶとともに、同検定の魅力などを「テキストでは、複数の地域の繋がりなどを学ぶことができます。
また(検定の勉強をサポートする)現地説明会に参加し実際に見たり聞くことにより、肌で感じられることもありました。ほかの参加者と交流して皆で試験に向けて頑張りました。
今後も沢山の方に受検して頂きたい」と話した。
2015年11月5日 AM 4:56
津市大門大通り商店街振興組合は11月14日(土)13時から「第4回・蘇れ!大門将棋大会」を開く。現在参加者を募集中。主催=同組合、共催=(公社)日本将棋連盟津友の会支部、後援=津市。
かつて津市の商業の中心地だった大門商店街に往年の活気を取り戻そうと同組合が取り組む活性化策の一つ。春の「津・大門のおひなさん」や、夏の「だいたて夜店」と並ぶイベントとして力を入れているもので毎年、多くの参加者が集まり賑わう。
今回の会場は津観音前の「街の駅だいもん」で12時10分から受付開始。試合時間は13時~17時(予定)。
参加費は大人(高校生以上)500円、小中学生300円。市内外問わず誰でも参加可能。
区分は、A級(希望者)・B級(級位者)・C級(子供)。試合方法は4対局のスイス式トーナメント(持ち時間30分切れ負け)。各クラス1位から3位には賞品を授与。また、腕に自信の無い人でも楽しめるよう商店街に「縁台将棋」も設置する(無料。申込不要)。
参加申し込みなど詳細は同組合☎津223・0090へ。
2015年11月5日 AM 4:56
ステージで自分自身を表現してみませんか!
「たんたらホイ会」は来年1月24日(日)、津リージョンプラザお城ホールで開く「たんたらホイ!フェスVOL22 ENJOY!Music&Dance&パフォーマンスin三重ver」への出演者を募集している。開場13時~、開演13時20分~、表彰式18時半。
ジャンルは、演歌・ポップス・ロックなど不問。発表形式はコーラス・ピアノ演奏・歌・ダンス披露・ギター演奏など自由。一人でもチームでも可能。1チームのパフォーマンスは入退場含めて8分間。
賞は三重県知事賞、三重県教育委員会賞、津市長賞、松阪市長賞、伊勢市長賞など。入賞した人(チーム)には副賞あり。
応募条件は、事務手数料1組1000円、本番決定者のみ出演料5000円(但し、本番出演者は全員入場料が無料になる)。申し込みはメールinfo@airspace-watermoon.comまたは、FAX045・264・4982へ連絡先の住所・氏名などを送ると振込用紙が届く。
応募締切りの11月23日(月)までにDVDを郵送(〒514─0028、津市東丸之内18─8、たんたらホイ会エンジョイ三重)、またはユー・チューブにリンクした動画をアップする(リンク先は問い合わせ)。
問い合わせは宮田さん☎059・226・0005。
2015年11月5日 AM 4:55