検索キーワード
11月15日(日)と28日(土)に行われる「木の駅白山 木こり体験」の参加者を募集中。主催=NPO法人もりずむ、白山林業研究会。
山中に放置されている木をストーブ用の薪として出荷をして自然環境を守る木の駅の役割を学ぶ。
両日とも内容は同じ。集合場所は木の駅白山(津市白山町南家城1517)。8時半より受付を開始。その後、薪づくりの流れを見学し、薪割も体験。各自、車で山林まで移動し木こり体験。12時半頃解散。ukubotok@gmail.comへ参加者の住所、氏名、☎を送信して申込み。子供がいる場合は人数も明記。各日先着20名。猪の倉温泉入浴割引券など参加者特典有。
2015年11月5日 AM 4:55
10月31日・11月1日、松阪市嬉野権現前町の嬉野ふるさと会館大ホールなどを会場に、『第33回嬉野文化祭』が開かれた。主催は同実行委員会。後援は松阪市、松阪市教育委員会。
地域のサークルや、園児・児童・生徒などが様々な分野で日頃の成果を発表する場として毎年開かれているもの。昨年は約700名が舞台に出演するなどして賑わった。
今年もステージ発表会で、幅広い年代の人が洋楽や舞踊などを披露。
また、豊田小学校の全学年の児童が出演し、最初に1~3年生が「小さな世界」を歌い、続いて4~6年生が「ルパン三世のテーマ」を合奏。最後に全学年の児童が「花は咲く」の歌を振り付きで心を込めて歌い、観客は澄んだ歌声に聴き入っていた。
このほか、作品展示や映画鑑賞会も行われた。
2015年11月5日 AM 4:55
今年は、肺や気管支などが弱りやすい年であることと天候不順の影響もあって、肺の中に芯熱がこもったりするので、咳が治りにくいようです。
本来、呼吸は鼻でするものですが、多くの人が口呼吸の習慣をつけてしまっています。
口呼吸をすると口内が乾燥して扁桃腺を含む扁桃域が乾燥し、免疫力が低下してしまいます。
また鼻で呼吸すると、鼻の奥にあるウィルスや細菌を検知するところからウィルスなどの情報が全身に伝わり、全身の細胞に外敵と戦う準備をさせます。一方、口呼吸ではウィルスなどの情報が伝わることなく外敵が入って来るので、免疫がうまく機能できず外敵に負けてしまうこともあるでしょう。そのため、風邪やインフルエンザなどの感染症に弱く治りづらくなると考えられます。
鼻呼吸と腹式呼吸が、非常に大切です。
腹式呼吸は、まずお腹を凹ましながら思いっ切り肺の空気を吐き出すことが重要です。深呼吸と間違って先に息を吸い込んでしまいがちですが、初めに空気を吐き切りましょう。そうすれば自然に空気を吸う事になります。この方がたくさん空気、酸素を取り込めて血液循環も良くなります。
呼吸だけで血行も良くなり、免疫力も高まり新陳代謝も促進します。健康のために正しい呼吸を身に着けてください。
ケンコウ薬局 津市西丸之内24-13 問い合わせ☎059‐224‐1389
2015年11月5日 AM 4:55