ホンダカーズ津(㈱第一ホンダ)は11月14日(土)・15日(日)10時~17時、一志店=津市一志町日置128─1=で「秋の大感謝祭」を行う。
日頃の〝ご愛顧への感謝の気持ち〟を伝えるべく、子供から大人まで楽しめる様々なイベントを用意。
▼おもてなしメニュー=初登場の「だしたこ焼き」&「フライドポテト」を女子スタッフが提供する。
▼ミニ安全講習会(14日13時~14時)=同社のセーフティーコーディネイターによる安全講習会(日常点検・シートベルトカット体験など)。参加無料。参加者した人に記念品として「ホテル仕様 食パン2斤」を進呈。(先着10組、事前予約優先)。
▼お楽しみゲーム=ワンコイン100円で「フリースロー」や「輪投げ」にチャレンジ。クリアするとお菓子がゲットできる。
▼昴平(こうへい)チャレンジ=ラムネ早飲み後の早口ことばで「昴平」にチャレンジ。勝者には豪華賞品をプレゼント(1日2回開催)。
▼予約販売会=「スタッドレスタイヤ」と「ドライブレコーダー」の販売予約会。申込金を支払うと「LEDライト」と「Tシャツ」をセットでプレゼント。
尚、イベント期間中は新町店は臨時休業。一志店と新町店のサービス工場も稼働しない。問い合わせは同店☎津295・0888。

河内渓谷の紅葉(11月7日撮影)

河内渓谷の紅葉(11月7日撮影)

津市芸濃町雲林院にある『河内渓谷』の紅葉が見頃を迎えた。8日から、毎日17時~21時に恒例のライトアップが行われている。期間は今月28日までの予定。
これは10数年程前、旧芸濃町商工会の片岡則久さん(70)らが、多くの人に来てもらい、かつてこの渓谷に架かっていた吊り橋を復元し景観を取り戻すことに繋げたいと始めたもの。現在は、津市商工会青年部芸濃支部=保地隆裕支部長=がその意志を受け継ぎ、照明を設置・管理している。 今年は7日に、同支部や地元自治会などのメンバーがライトアップを準備。現在、津市観光協会副会長を務める片岡さんは「地元の長徳寺や龍王桜伝説を守るためにも、ライトアップは大事だと思う」と話した。

加井野会長(右)から縄手会長へ福祉巡回車の鍵を贈呈

加井野会長(右)から縄手会長へ福祉巡回車の鍵を贈呈

津市桜橋の三重県社会福祉協議会で4日、一般社団法人『生命保険協会 三重県協会』(会長=日本生命保険相互会社・加井野重人津支社長)が、桑名市・伊賀市・度会町の社会福祉協議会へ、福祉巡回車を各1台ずつ寄贈した。
同協会が地域社会への貢献を目的に行っている取り組みの一環で、平成3年から毎年、県内の社会福祉協議会を対象に行っているもの。これまでの総台数は、今回を含めて77台になる。
今年の寄付には、5月から7月に加盟20社の社員約3000人から募った浄財が活用された。
なお同協会では、県内の介護福祉士を目指す学生を奨学金によって支援する事業も行っている。
加井野会長は「地域の社会福祉の一助になればと思います。ご活用して頂ければ」と話した。続いて、度会町社会福祉協議会の縄手一郎会長が代表で加井野会長から福祉巡回車の鍵を受け取り、「福祉活動に有効に、また大切に使うことをお約束します。誠にありがとうございました」と謝辞を述べた。

[ 5 / 8 ページ ]« First...34567...Last »