2015年11月

▼村林浩代ソプラノリサイタル=19、お城ホール
▼津水彩画スケッチ・第11回白雅会展=~22、NHK津ぎゃらりー
▼編庵・冬のニット展=~23、ギャラリー集
▼橋本とも子展─綺羅連綿─=~22、三重画廊
▼季an*花あしらい教室作品展=21~23、VOLVOX
▼タオルまつり(展示・販売)=21、メッセウイングみえ
▼プリザーブドフラワーでつくろう♪クリスマス=23、MAPみえこどもの城
▼プラネタリウムコンサート・0歳からのお星様と絵本と音楽の世界=27、MAPみえこどもの城
▼劇団津演・さんしょう太夫=28~29、お城ホール
▼フォーラム「半泥子と千歳山の文化遺産の継承をめざして」=23、アストホール
▼芸濃小学校生き方学習発表会=21、芸濃総合文化センター
▼わかくさ会歌と踊りの集い=22、サンデルタ香良洲多目的ホール
▼ノン・ストリングス・オーケストラ=23、県文大ホール
▼歌と踊りと演奏の祭典(カラオケ・舞踊・オカリナ演奏・ハーモニカ演奏)=22、お城ホール
▼優の会・懐メロつづり=23、お城ホール
▼ピアノ・ヴァイオリン発表会=22、サンヒルズ安濃
▼東儀秀樹×古澤厳×coba全国ツアー=20、クラギ文化ホール
▼チャリティー対馬一誠艶歌in松阪=22、農業屋コミュイティ文化センター
▼おじいちゃんおばあちゃんと遊ぼう=23、MAPみえこどもの城
▼ロミオとジュリエット=20、県総文大ホール

親は子供の事をいつの世でも思っています。親は子供が思う以上に子供の事を気にかけています。親は誠の心で愛し、子供の何倍も思っています。自分が死んだ後の事を気にかけて、子供がいつまでも幸せである事だけを祈ってやまないのが親です。
戦国時代の忠義と親子の情愛に生きた真田信之(信幸を関ヶ原戦後に改名)の妻に私は思いを馳せました。政略結婚で嫁いだ小松姫もその一人です。
小松姫は、徳川四天王の一人本多忠勝の娘で家康の養女として一八歳で、真田信之に嫁いでいます。この信之を支え、才色兼備で真田家の行く末を安泰とした人です。
天下に名を轟かせた「六文銭」の家紋・旗印のもとで時代を読み、城主夫人の意地を貫いたのです。信濃国真田一族が十万石(長野県長野市松代)の大名として維新を迎え、更に現代へと家名を守ってきたのです。
この信之と小松姫の労を取ったのは豊臣秀吉です。その秀吉が世を去り、徳川家康が台頭してきます。石田三成は反旗を翻し関ヶ原戦へとなっていきます。舅真田昌幸の妻と石田三成の妻は姉妹であり、義弟真田幸村は盟友大谷吉継の娘を妻としています。信之だけが徳川家康の養女で本多忠勝の娘と結ばれているのです。その親子の袂を分けて信之は徳川方につき、忠節を貫き、命がけで行なった処世術はすごいものがあります。
舅昌幸は犬伏(栃木県犬伏)に子供の信之、幸村を呼んで密談し、昌幸と幸村は三成側につき、信之は徳川につく事で将来を賭けたのです。真田家はいずれかで名を保とうとしたのです。昌幸と幸村は信之を犬伏に留めて上田城(長野市上田市)に戻ります。その途中に信之の居城(沼田城=群馬県沼田市)があり、敵味方になれば孫たちの顔も見られぬと立ち寄る事にしました。夜中で城門は閉ざされています。「父上といえども留守を預かる身、みだりに入城はさせぬ。どうしてもというなら、弓矢をもって応戦する…」、と城内から嫁の小松姫は叫び、武装しています。「孫の顔が見たいだけじゃ…」と城の外から答えます。城から少し離れた正覚寺に昌幸らを招いて、心尽くしのもてなし、衣服を改め、五人の子を伴っていました。
さすがは気丈な立居振る舞いと思いやりに感心し、昌幸は戦国の掟と親子親族の情をわきまえた嫁に喜びました。「これで真田の血脈も安泰じゃ」と沼田の町をあとにしました。
戦いは家康側が勝ち、信之は沼田・上田領を与えられ安堵します。信之の功(小松姫の内助の功)で昌幸、幸村は死罪を免れて高野山へ流罪。小松姫は高野山(和歌山県九度山町)での生活費を出して支えています。舅昌幸は慶長16年(1611)九度山で六五歳の生涯を閉じ、義弟幸村は大坂の陣で大坂方に加わり、再び東西に分れて戦います。
幸村は兄信之に迷惑のないようにと 大坂城の平野口に出丸(真田丸)を造り、そこで華々しく戦い散った。でもこの大坂の陣は彼女にとっては悲愴の時です。夫の信之は病に臥す身なので長子信吉、次男信政を父の代わりとして、小松姫の弟本多忠朝の兵の中に組み入れてもらい、家康への忠勤を果たしました。
この時には真田家の重臣矢沢頼幸に「二人の子供をくれぐれも頼みますよ」と随行させます。子供の無事を祈る一人の母の姿であり、良妻賢母の心の細やかさがわかります。信之の病は長びきます。小松姫は元和5年に病に罹り、翌6年(1620)2月24日に療養に出かけた途中先の武蔵野国鴻巣(埼玉県)で四八歳の生涯を閉じました。その信之は小松姫が病をすべて引き取ってくれたかのように快癒して、九三歳まで生きました。
小松姫は嫁家、真田家の弥栄を心から願った人です。戦争の実体の多くは政治です。しかし親子の愛に優るものはないのです。親はいつも平安の心で、子供の笑顔を見ていたいのです。肉親の無事を祈り、生命を謳歌してくれる事のみを思うのです。
すべての人が幸せである事を願うのは、これからを生きていく私達の大きな義務だろう…と思いました。

(全国歴史研究会・三重歴史研究会・ときめき高虎会会員)

◆美月ヨガストレッチサークル 毎週水曜日18時半~19時半、津市体育館2階大会議室Aにて。受講料は月1500円。無料にて(1回)体験可能。稲掛さん☎090・1471・8196へ。
◆森林ボランティア育成支援活動(伐木)参加者募集 11月29日(日)9時半~11時半、柏尾学習林(津市久居明神町1689─37、救世神教の近く)にて。内容は里山の保全・維持活動への理解を深め、森林ボランティアの育成を図ることを目的とした伐木安全講習および体験学習。参加希望者は事務局☎059・256・4557。
◆趣味の作品9人展 11月17日(火)~22日(日)10時~16時、白子ショッピングタウン「サンズ」2階催事場にて。定年退職した団塊の世代を中心に、水彩画・油絵・伊勢型紙・やきもの(壁掛陶画)を展示。出展者は、坂倉豪、岸本久夫、林義信、別府富夫、堀全良、荒川敏明、小寺博、澤田秀比古、杉野敏明の各氏。杉野さん☎059・367・7631。
◆第1回工房ゆうまつり 11月23日(月祝)11時~15時、津市大倉の工房ゆうにて。やきそば、豚汁などの販売。11時~13時は舞台発表。22日・23日には、さをり織りのマフラーや小物、服など展示販売もある。☎津271・6266。

[ 10 / 28 ページ ]« First...89101112...20...Last »