13日、津市美杉町で、美杉リゾート「いなかツーリズム」主催のノルディックウォーキングが開催される。雨天決行、荒天中止。
1年間の感謝を込めた大謝恩企画として、参加費1000円(温泉入浴代・保険代も込み)で実施する。 ※昼食は付いていない。昼食は同日開催の「美杉むらのわ市場」で購入可。
◆歩くのは「火の谷温泉コース」で5~6㎞。見所は昔、弘法大師が訪れたという「お大師さん」、大海人皇子(天武天皇)にまつわる歴史がある「長楽寺」、美しい林道や茶畑、清流「雲出川」、先月種まきをした「美杉地ビール大麦畑」など。アップダウンもあまり多くないので、初心者にも向いている。
◆スケジュールは──
▼9時半=美杉町八知の美杉リゾートファイアバレイウォーターパーク駐車場集合。コース紹介・ストレッチ▼10時=コース出発▼12時頃=帰着。
◆日帰り入浴はホテルアネックスで(入浴用のタオルは要持参)。
◆参加希望者は、FBイベントページの参加ボタンを押すか、美杉リゾート予約センターへ☎津272・1155で予約を。
ポールレンタルは無料。予約時に、FBコメント欄か電話でポールの有無を伝えること。予約受付は前日21時まで。定員は50名程度。

見守り活動に生かすマップの見直し作業の様子

見守り活動に生かすマップの見直し作業の様子

津市白山町の西部に位置する元取地区(今年9月時点の住民119名)は過疎・高齢化が進み、独居や夫婦のみの高齢者世帯も多い。
そこで「元取自治協議会」はこの状況を踏まえ平成25年、協議会内に、福祉グループ『結の会』=小林哉也部会長(61)=を設立。住民が助け合い安心して暮らせる地域を目指し、元取公民館を拠点に、独自の福祉活動に取り組んでいる。
例えば、住民を対象に行った意識調査の結果をもとに、地域での見守り活動に生かすマップを作成。今年9月には、作成後、時間が経過したことから関係者の協力を得てマップの内容を見直した。
また、サロン活動なども実施している。さらに今年7月、住民の日常生活の困り事、例えばゴミ出しや電球の取替えを支援する「元どうり活動」も開始した。同活動には、同会のメンバー12名や、地元の自治会長なども関わっている。住民は事前に利用券(1枚100円)を購入し必要な時に支援を依頼できる。
「元どうり活動を通じ、地域の皆が、互いに気兼ねなく助け合いできるようになれば。今後、住民の数が大幅に増えることはないと思いますが、いる人の中で和を持って楽しく過ごしていきたい。頼まれ事をすると、受ける人の張合いにもなると思います」と小林部会長。今後、困り事に関し、新たなニーズの発掘にも取り組むという。

誕生寺でガイドの説明を聞く参加者

誕生寺でガイドの説明を聞く参加者

11月29日、津市一志町で第3回目の「JR名松線復旧記念ウォーク」が開催された。「津観光ガイドネット」が来春、全線復旧予定であるものの、利用者が少ない同線の観光路線としての価値を高める一助にしようと企画したもの。
88名が参加。市役所一志総合支所に集合し、一志駅から同線に乗り伊勢大井駅で下車。天台真盛宗の開祖・真盛上人の生誕地「誕生寺」や、軽便鉄道誕生寺駅跡などを訪れるウォーキングを満喫した。帰りは井関駅から一志駅まで同線に乗り、同支所で解散した。実際に歩いた距離は約8・5㎞。同ウォーク初の長距離歩行ながら、全員帰りの列車に余裕を持ち乗車した。
また初回から今回まで晴天に恵まれ、解散後の茶の接待や、「津市商工会」による地元の物産販売、「名松線を元気にする会」のグッズ販売も大好評だった。

[ 4 / 6 ページ ]« First...23456