昔ながらの餅つきを体験する年長児たち

昔ながらの餅つきを体験する年長児たち

学校法人大川学園の大川幼稚園=津市大谷町、宮下敦子園長=で1日、毎年恒例の餅つき行事が行われた。全園児173名や、同学園の幼児舎の2歳児も参加。
園児に、杵と臼を使う昔ながらの餅つき行事に慣れ親しんだり、つきたての餅を味わってもらうことが目的。食育の一環でもある。
まず同学園の大川吉崇理事長やバスの運転手らが餅をつき、園児達は「よいしょ!」と大きな声援を送った。続いて年長児が、数人ずつ餅つきを体験。つき上がると、見学していたほかの園児達も喜んで拍手した。その後、園児達は黄粉・あんこ・砂糖醤油をつけた餅を美味しく味わった。年長児は餅つきの感想を「楽しかったです!」と話していた。

津市美杉町竹原の竹原地域活性化協議会主催の「迎春もちつき大会」が12月13日(日)10時~12時、竹原神社下の「すずめのお宿」で開かれる。臼と杵での餅つき体験後、餅を食べる。餅の購入も可能(数量限定)。またコーヒーと蒸しパンでくつろぐこともできるほか、地元農産物販売もある。参加費は小学生100円。大人200円。先着100名。当日参加も可。参加申込は瀧川さん☎&FAX津262・3100へ。

◆60+plus展 12月11日(金)~13日(日)10時~17時(最終日は16時)。岩田川久画廊で。津商業美術部のOB6名による絵画展。タッチメイク・ハンドマッサージ・手作品展示販売もある。辻井さん☎090・4449・4363。
◆橋南スポーツクラブ冬の絵手紙展 12月30日(水)まで津橋南郵便局で開催中亀井さん☎090・9905・3114。
◆津市プレミアム商品券の使用期限は12月31日(木)まで 津市プレミアム商品券発行事業実行委員会は「期限後は使用できませんので、商品券をお持ちの人は、使い忘れのないようご注意ください」と呼びかけている。同実行委員会(津市丸之内29─14、津商工会議所内)☎津228・91

[ 6 / 6 ページ ]« First...23456