2016年1月

かっこいい手作り甲冑を作ってみませんか!

かっこいい手作り甲冑を作ってみませんか!

あなたも手作り甲冑を作って津まつり高虎時代絵巻に参加してみませんか?
NPO法人三重ドリームクラブは1月31日(日)13時半~15時半、津センターパレス2階研修室Aで「第10回手作り甲冑教室事前説明会」を開く。後援=津市。
同教室に参加する前の事前説明会で、参加者の体験談や、甲冑の着用体験もある。事前説明会に参加条件は無いが、教室を受講するには次の参加資格が必要。①完成した甲冑を着て、津まつりやその他の催しに積極的に参加できる人②2月~9月まで月2回ほど集まって作業できる人③最後まで根気強く作業を続けて完成することできる人④高校生以上。教室の受講者人数に限りがあるので申し込み多数の場合は選考となる。締切りは1月27日(水)必着」。
問い合わせ・申し込みは三重ドリームクラブの加藤さん☎059・271・9978、FAX059・255・2257。メールqzo1341004@yahoo.co.jp

yumetiyo2 津演劇観賞会(津市大門32─3、津東宝2階)は2月4日(木)18時半から、県総合文化センター中ホールで第328回例会として前進座の「夢千代日記」=原作=早坂暁、台本=志村智雄、演出=志村智雄・橋本英治=を公演する。
「夢千代日記」はNHKドラマ人間模様として1981年と翌年、さらに「新・夢千代日記」として1984年に放映された。
吉永小百合が、胎内被ばく者として、しかも人生の吹き溜まりのような温泉町の芸者で登場したことが、視聴者を魅了した。
このテレビシリーズを原作とし、前進座にふさわしいエピソードを取り上げて劇化したもの。
前進座による舞台版は2010年秋に東京で初演。体内被ばくという重いテーマを内在させながらも人々の明るく強く生きる姿を映し出す。三味線、踊り、唄、旅回り一座など前進座女優群ならではの芸も披露する。
入会金は大人2500円、月会費3000円、30歳までは入会金1000円、月会費2000円、小中高大学生は各1000円。問い合わせは同鑑賞会☎059・228・9523。

笑顔総選挙2016POP 創業60周年を迎えた松菱は、創業60周年記念事業プロジェクトチーム(10名)が中心となり、来店者に気持ち良く買物を楽しんでもらおうと、「笑顔の接客運動」に力を入れている。
その成果を来店者に選んでもらおうと、「笑顔の総選挙2016」が開催されている。松菱で働く全スタッフの中から、素敵な笑顔で対応した印象に残る1名を投票してもらうもの。
他店でもあまり例がない企画であることから、多くの来店者が1票を投じており、従業員も毎日の接客で普段以上に笑顔のおもてなしの対応を意識するなど、CSレベルの向上にもつながっているようだ。
投票した来店者の中から抽選で5名に松菱商品券1万円をプレゼント。1月31日までの開催。

[ 11 / 23 ページ ]« First...910111213...20...Last »