

検索キーワード




三重日仏協会=津市広明町=と放送大学三重学習センターは共催で4月10日㈰14時~16時、三重県総合文化センター内の生涯学習センター棟4階中研修室で、フランス文学者で大手前大学学長、日本フランス語フランス文学会会長の柏木隆雄氏を講師に招き、第16回文芸講演会を開く。入場無料、事前申し込み不要、一般公開。直接会場へ。
今回の演題は「甦る江戸文化─明治期の日本紹介本『絵入り日本』とフランス人江戸絵画コレクター」。
柏木氏は、大阪大学仏文科卒。91年・大阪大学文学部教授、04~06年・大学院文学研究科長、文学部長、08年・定年退任、名誉教授。08~11年・放送大学大阪学習センター所長、11年・大手前大学副学長、12年・学長に就任している。
著作も多く、一昨年には「暗黒事件」「之ソーの舞踏会」=ちくま文庫=を上梓している。日本文学にも造詣が深い。
柏木氏は、「1900年のパリ万博を機に、当時急速に発達した写真製版の技術を活かして、多くの写真入りの地理案内本が出版されました。その一つに『絵入り日本』があります。その制作には、フランス人の肉筆浮世絵、挿絵本の収集家の存在がありました。日本の美術がどのように紹介されたか、それを二人のフランス人の人生に絡めて話そうと思います」と聴講を呼び掛けている。
問い合わせは三重日仏協会☎059・226・2766へ。
2016年3月31日 AM 4:55
県内の獣医師320名で構成する『公益社団法人・三重県獣医師会』=西山治生会長=が、身体障害者補助犬普及のための募金として、「社会福祉法人・中部盲導犬協会」=田嶋順治常務理事=に34万2103円、「特定非営利活動法人・三重補助犬普及協会」=木村靖子理事長=に9万5495円を贈呈した。
補助犬(盲導犬・介助犬・聴導犬)は育成費用が高額でそのほとんどが募金で賄われているため、普及が思うように進んでいない。そこで同医師会では、平成18年に盲導犬に関する募金活動を開始。20年からは毎年、補助犬普及のための募金活動を行い、この2協会に贈っている。24日、県庁で贈呈式があり、西山会長が「今後も継続事業として行っていきたい」と話し、田嶋常務理事と木村靖子理事長が謝辞を述べた。
2016年3月31日 AM 4:55
20日、津市白山町川口の白山ヴィレッジGC内のホテルアザリアで、津市と松阪市の小学生による陸上チーム『一志Beast』の創立10周年記念祝賀会が開かれた。
全国レベルの強豪である同チームはカリスマ陸上指導者の田中由一さんが、中学・高校の陸上界で活躍できる選手の育成を目的に創立。祝賀会には選手とその保護者、コーチやOB・OG計132名が出席。来賓としてOGで今年の名古屋ウィメンズマラソンでも5位入賞を果たし、今後の活躍が期待される津市出身の岩出玲亜さんも出席した。
東宏明監督は「田中先生が陸上の裾野を広げようと創立されたが、その通りになった。中学生・高校生・大学生・社会人になっても陸上を続け、インターハイや国体などで活躍する選手も出ている」と挨拶。続いて岩出さんが「中学・高校と輝かしい成績は無かったが、五輪に出るという目標があるので頑張ってこれた。諦めず頑張り続ければ、必ず目標は近くなるので頑張って欲しい」と激励した。
2016年3月31日 AM 4:55