

検索キーワード




津市では8月~11月までの全15日間、JR名松線伊勢奥津駅(美杉町奥津)~道の駅美杉~北畠神社(何れも同町上多気)間で、無料の臨時バスをシャトル運行している。
同線は今年3月、約6年半ぶりに全線復旧し、活性化に向け観光路線化が課題となっている。
無料臨時バスは、同駅から多気方面の観光拠点までのアクセスを改善し、利用者数の増加を図ることなどが目的。GWにも10日間運行され、2166人(津市調べ)が利用した。
運行日は8月7日、11~14日、28日、9月18日、10月10日、16日、11月3日、5日、6日、11~13日。
定員は一便24名。ダイヤは、市の広報8月1日号とHPに掲載。問い合わせは美杉総合支所地域振興課☎津272・8080へ。
《名松線・無料臨時バスで行ける8月~11月のイベント》
▼今日11日18時半~21時=美杉中学校グラウンド(同線伊勢八知駅からすぐ)で、第28回みすぎ夏まつり納涼花火大会。※帰路は臨時列車が運行。
▼8月28日10時~16時=同道の駅で、サンクスフェスタ、ウッディフェスタ、美杉なぁなぁまつり。美杉なぁなぁまつりは伊勢奥津駅会場もあり。
▼9月18日9時半~=多気地区周辺で、セラピストと過ごすセラピー満喫の休日(霧山コース)。
▼11月11日~13日=同神社境内の北畠氏館跡庭園でライトアップ。有料。
2016年8月11日 AM 4:55
みえ県民交流センター(津市羽所町、アスト津3階)の指定管理者である「NPO法人 みえNPOネットワークセンター」が先月、県内のNPO法人が常時募集しているボランティア情報40件を掲載した冊子『三重のボランティア』を300部発行。
現在、同交流センター内のみえ市民活動ボランティアセンター受付で1冊100円で販売している。なお売上は寄付として、掲載されているボランティア情報の更新などに充てられる。
この冊子の目的は、県内のボランティア情報を集めて発信し、県民が市民活動・ボランティアへ参加するための入り口を拡げると共に、その活動をより促進すること。
募集されているボランティアの活動場所は県内全域と海外もあり、活動内容も福祉やイベント運営など幅広い。また常時募集の情報であるため、自分のペースで自身に合うボランティアを見つけることができる。
A5判、82頁。問い合わせ☎津222・5995。
2016年8月11日 AM 4:55
この暑いのに、道を歩いている人をよく見かける。ポケモンとかいう位置情報ゲームをやっているのだろう。夜の十時のご近所の人だかりは、ポケモンを引き寄せていたのかもしれない。みなさん勤勉にゲームをやっていらっしゃる。
この間、田んぼの中の道路を通ったら、前の車が超低速で走っていた。ウインカーで合図されて追い越したが、車の人はたぶんゲーム中。勤勉なのも、これは行き過ぎだ。ポケモンをふ化させるには歩くべきだろう。
私が見かけたゲーマーたちは、高校生ぐらいから大人が多かったけれど、一回り体の小さい少年もいた。中学生か、もしかしたら、小学生か。
子育て中の親にはたいへんな時代である。新しいツールやソフトが出てきて、判断に迷う事柄が増えた。子供にスマホを持たせるか。ゲームやSNSをやらせるか。出会い系や危ないサイトから隔離する必要もある。
位置情報ゲームで外に出れば、交通事故、不審者との遭遇など、夏休みの危険が増すばかりだ。際限なくのめり込んでいきそうな子供を制御し、危険から守る手立てを考えなければならない。
やみくもに禁止したところで、子供は抜け道を探す。親子で話し合って納得させて、できる限り子供の行動を見守って。今思うと、ヤンキーやツッパリになることだけを心配していた時代はのどかだった。
(舞)
2016年8月11日 AM 4:55