今から40年くらい前、津市で見かける外国の人といえば、教会の神父さま、シスター、牧師さま、日本鋼管で働く技術者くらいだった。今では海外からの留学生、英語教育指導助手、英会話学校の先生や旅行者で随分と様変わりしました。また海外から日本に働きに来ている人々も多くなりました。また定住してしまった多くの人々がいます。

そのようなことで、困っている外国の人々に出くわすことも多くなりました。
ある夏の夜のことです。仕事の帰りに「津駅」の東改札口を出て、切符売り場まで来ますと、白人の若い男女のバック・パッカーが駅員と何やら話していた。どうも要領を得ない様子。駅員が私に「すみません、あなた英語がわかりますか」と尋ねた。「はい、少しなら」。そういうわけで、その男女に用件を聴いてみると、どこかこの辺りでキャンプしたくて、その場所を探していることがわかった。ドイツのハンブルグ大学の学生ということも判った。津偕楽公園ではキャンプはできないので、拙宅の近くの海岸まで二人を連れて行くことにした。明日は何処に行くのかと尋ねたら「伊勢」に行くという。この二人が「お伊勢参り?」。それはともかく、三交バスのワンマンバスに乗った。最寄りの停留所で3人分のバス料金を私が支払い浜辺に案内した。そこは月明かりと潮騒の静かの音が聞こえるところだった。
「明日午前7時にここに迎えきます。それでは」と言いかけたら「時計を持っていません」という返事が返ってきた。それで私の腕時計を渡した。その夜二人はそこで何を語り合い、どんな夢を見たのだろうか。 翌朝、浜辺に迎えに行くと、二人は出発の用意をすでに終えていた。またバスに乗り津駅に向かった。
「朝ごはんは食べましたか」と尋ねると「まだです」という返事。それで津駅前のホテルで朝ごはんをご馳走し、伊勢までの切符を手配して二人に手渡した。「さようなら」と私はドイツ語で言うと、ドイツ語で「ありがとう」と二人は礼を言った。後日二人から御礼の絵葉書がドイツから届いた。

ある時、ある銀行のキャシュ・ディスペンサーのところで白人の夫人が何度も何度も画面を操作しているが、一向に埒が明かない様子。銀行の案内係りの女性も傍にいるのだが、どうもこれまた要領を得ない。
件の銀行の係員の女性が私の方を向き「英語できますか」と尋ねた。「はい、少し」と私。その婦人に色々尋ねてみると「70万円を引き出したのだが、何度試みても一向にお金が出てこないので困っている」という。よく注意書きを読んでみると、「一回に引き出せる金額は50万円」ということが判った。
それで、その婦人に事情を説明し「先ず、50万円を引き出し、その後で20万円を引き出せばうまくいきますよ」とアドバイスしてあげた。婦人はそのとおりにして、首尾よく70万を手にすることができた。
ご婦人は「ありがとう、有難う」と御礼を言った。これくらいお安い御用。人助けができてよかった。困っている時はお互い様ですよね。

これもある銀行での出来事。白人男性が窓口で何やら行員とやり取りしている。これも一向に埒が明かず双方ともに困り顔。私は「何かお手伝いしましょうか」と声をかけた。その男性によく話を聞いてみると「東京の友人の銀行口座に振り込み送金したい」ということだった。
それで行員に事情を説明し、振込用紙をいただき、男性に必要事項を記入してもらった。その用紙に現金を添えてうまく振り込むことができた。男性は安堵の笑みを浮かべた。双方が「ありがとう」と私に言った。「どういたしまして」と私は返事した。

ある時、台風が接近し三重県には暴風警報が出ていた。私は知り合いのアメリカ人の英会話講師のことが心配になった。というのも彼は英会話教室の経営者が用意した木造のアパートに住んでいたからだ。私は心配になり彼のアパートを尋ねてみたが不在だった。それで私は彼の働いている教室に念のため行ってみた。 そうしたら彼は職員の部屋に寝袋を持ち込んで不安な夜を一人で過ごそうとしていた。私は彼を自宅に連れて帰りその夜は我が家の布団で寝てもらった。台風は大過なく無事に通過していった。なぜ英会話の経営者は彼をホテルなどの安全は場所に泊まらせなかったのかと、いささか私は経営者の無神経さと無配慮に怒りを感じた。
彼が帰国した時、「暴風雨時に英会話教室の日本人の経営者は危険な台風から身を守るための援助を何もしてくれなかった」と周りの人に話したら米国の人々は日本人にどのような感情を抱くだろうか。英会話学校の経営者にとって彼は、「使い捨てできるただの労働者」だったのだろうか。外国人を雇用している経営者の国際感覚が疑われても仕方ない出来事の一例だと思った。

ある病院の待合室は診察を待つ患者ですごく混んでいた。その中に一人にとても気分が悪そうな白人の男性が順番を待っていた。私はこの人の様子が少しおかしいと直感した。「どうしたのですか」と英語で尋ねた。「熱があります」とその男性。すぐに看護師さんにその旨を告げ、体温計を持ってきてもらい、男性に体温を計ってもらった。その結果39度近くの高熱だ。 看護師さんにそれを告げると同時に「すぐに先生に診てもらうように手続きしてあげて下さい」と頼んだところ、ほどなく診察室に呼ばれた。あとで看護師さんにその男性のことを尋ねたら「入院されました」との返事だった。外国で病気になると、とても不安ですものね。私にも覚えがあります。

知り合いの外国人を津市内の「銭湯」に誘った。初めは皆の前で裸になるのをとても恥ずかしがっていたが、「銭湯」の入り方の基本の基本である「かけ湯」の仕方も教えた。陰部もきちんと洗うように、また浴槽内でタオルは絶対に使ってはいけないとも教えた。 洗い場で私は彼の背中を流してあげた。彼もそれを見習って私の背中を流してくれた。それ以来、彼は「銭湯」が大好きになって、私に「銭湯に行こう」とよく誘うようになった。これこそ裸の付き合いです。彼はもう母国に帰りましたが、時々日本の「銭湯」を懐かしく思い出しているのではないでしょうか。

スイスまで一人旅をしました。インターラーケンのホテルに投宿して、そこを基点にしてスイスのあちこちを旅していました。ベルンの町角で一人の東洋系の若い男性を見かけました。よく見てみるとどこか寂しげで表情が暗かった。
私は彼が「相当な困りごとを抱えている」と判断し、その若者に近づき英語で「あなたと一緒にお茶を飲みたいのですが、先を急いでいます。これでお茶でも飲んでください」と何がしかのお金を手渡した。すると彼は一瞬表情が明るくなり笑みを浮かべて何度も「ありがとう、ありがとう」と言った。彼の話す英語の発音から日本人でないことは十分に判った。彼は私のことを「日本人」と気づいてくれただろうか。ヨーロッパまで来て彼は何かの事情でお金に困っていたのかもしれない。そう考えると「もっと多くのお金を上げたほうが良かったのではないか。いや彼にも誇りというものがあってかえって傷をつけたかもしれない」といまだに私自身の心の整理がつかない。

これらのの話は、私なりのささやかな「民間外交」の実践例です。私と接した外国人は私を通して日本人や日本という国の印象やイメージを持つかも知れません。そう考えると慎重に接するように自然となります。「日本に来てよかった」、「日本人は良くしてくれた」、そのように思ってくれる「日本ファン」「日本人ファン」の外国人を一人でも多く増やしたいと心から思っています。小さなことからコツコツとできることからしていくしかありません。

政治には友好や対立が絶えずあります。しかし言語、文化や宗教が違っていても「草の根交流」ならばそこは「人」と「人」、私は「誠実」「思いやり」「親切」は世界共通で相通じるのではないかと思っています。それで自分の中心にこれら三つの原則を置き「国際親善」に微力ながら役に立ちたいと思い、日ごろの生活をするうえでの「行動原則」にしています。
(津市在住)