

検索キーワード




(一社)三重県障がい者就農促進協議会は、2月22日(水)・23日(木)、三重県総合文化センターで「平成28年度・障がい者就農支援スキルアップ研修講座を開く。共催=三重県。
農業分野と福祉分野の双方が抱える課題解消に向けた「農福連携」が、農業経営体、福祉事業所、企業などで、様々な形で拡がっているが、三重県での農福連携の取り組みをさらに推進するために、農福連携に取り組んでいる指導者や働いている障がい者を招き実施するもの。
参加無料。2日間受講した人で希望者には同協議会から受講証明書を発行してくれる。
スケジュールは
◆第1日目・2月22日…レセプションルーム
▼10時~10時10分…開会行事
▼10時10分~12時…講義1「香川県における農福連携の現状と展望」。講師は、香川県社会就労センター協議会コーディネーターの阿部孝弘氏。
▼13時~14時20分…講義2「チャレンジドが活き活きと働くために」。講師は中電ウイング㈱専務取締役・三澤弘一氏。園芸課長・足立一洋氏。
▼14時半~15時50分…講義3「農業×福祉×観光で新たな雇用を創出!!~はNPO法人あぐりの杜と㈱アグリーの取り組み~」。講師は㈱アグリー代表取締役の井上早織氏。
▼15時50分~16時半…講義4「世の役に」「支援、仕事で返す」。講師は就労継続支援A型事業所アクティブ鈴鹿統括施設長・ステップアップカフェCotti菜・総責任者 豊田悦子氏、篠木優果氏、 荒木章汰氏。
◆第2日目・2月23日…第2ギャラリー
▼10時~12時…講義 「障害者が地域を元気にする」~「障害者でもできる」から「障害者だからできる」への転換~。講師は京都府聴覚言語障害センター・山城就労支援事業所「さんさん山城」管理者の藤永実氏、施設長の新免修氏、利用者の井上稔氏、佐古恵美氏。
▼13時~14時…講義6「農業大学校の農福連携と、営農の継続について思うこと」。講師は三重県農業大学校専攻課講師の櫻井ゆきみ氏。
▼14時~16時…ケーススタディ(支援計画作成実習)・意見交換。㈱緑生園代表取締役(日本園芸福祉普及協会理事)の前川良文氏
▼16時~… 閉会行事。
受講申し込みは①参加者名②所属③住所④電話番号⑤FAX⑥Eメール⑦受講証明書の発行の要・不要のどちらかを明記⑧会員への入会する、しないの意思⑨2日間受講が原則だが、1日のみ参加の場合はその旨を明記して、FAX059・253・3359へ送信。
または同様の必要事項を明記してEメールmieshuno@dune.ocn.ne.jpへ送信。締切りは2月17日(金)必着。
問い合わせは同促進協議会☎059・253・4187へ。
2017年2月9日 AM 4:55