

検索キーワード




2017年2月
1月28日、津都ホテルで『きもの館ききょうや』=若林直哉社長、安濃町曽根=主催の「チャリティきものパーティー」があった。
お客さんに少しでも着物を着てもらおうと20年以上続けている名物イベント。着物を愛する女性や家族連れなど43名が参加。同ホテルの美味しい料理を堪能しながら余興も楽しんだ。
今年のゲストは、福山雅治のそっくりさん芸人の小福山雅治さん。抜群の歌唱力と笑いネタで会場を沸かせていた。
また、豪華商品の当たるお楽しみ携帯着信やビンゴゲームで盛り上がったほか、全員参加の「じゃんけんゲーム」の勝者には液晶テレビもプレゼントさせた。
さらに、着物や帯などが格安で手に入れられるチャリティオークションでは、参加者たちが威勢の良い声で競り合うなど、例外的に暖かった春の夜を存分に楽しんだ。
集まった浄財は、後日、社会福祉のために県社会福祉協議会に寄付される。
2017年2月2日 AM 4:55
津市美杉町奥津1379─3番地で、JR名松線や地域の活性化に取り組む商工会女性会員有志が運営しているミニ道の駅「かわせみ庵」が2月26日㈰、オープン8周年を記念して植樹祭を開く。協力=名松線を元気にする会。
現在、当日の植樹ボランティアを募集している。
同線は台風の被害により一部区間で鉄道が運行休止していたが昨年3月、約6年半ぶりに全線復旧した。 この植樹祭は、乗客に楽しんでもらえる景観をつくろうと復旧前から毎年行われており、今までに植えた幼木が大きく育ったり美しく紅葉するなどの成果が出てきている。
▼内容=9時にかわせみ庵に集合。国道368号の飼坂トンネル奥津側入口付近の山林(伊勢本街道沿い)などに、くぬぎ・はなもも・もみじの幼木を植える。また、地元による食のおもてなしもある。
▼雨天決行、荒天中止。 ▼軍手・スコップ・とぐわを持っている人は持参を。
▼名松線で来場する場合は松阪駅7時32分発・伊勢奥津駅8時59分着。
▼車で来場する場合は伊勢奥津駅前駐車場を利用できる。
問い合わせは、かわせみ庵代表の中田さん☎090・4083・8550へ。
2017年2月2日 AM 4:55
1月18日、津市榊原町の津市立榊原小学校=小髙昌久校長=で、地元の伝統芸能のかんこ踊りにふれる地域学習が行われた。
太鼓を打ち鳴らしながら雨乞いや五穀豊穣・無病息災などを願うこの踊りは200年以上前から同町内で受け継がれている。往時は同町の1区~5区の全てで踊られていたが、過疎化で今では1区以外では長らく途絶えている。1区では3年に一度、披露しており今年の区の夏祭りで披露される予定。5年後に全区で踊りの復活を目指していることもあり、学習会は地域の時代を担う小学生達に踊りについて知ってもらうことを目的に開かれた。
まずは全校児童63名を前に、津市榊原1自治会の奥山知喜会長が「踊りの継承を通じ、地域の連携が深まり地域の一体化に繋げていきたい」と挨拶。3年前の踊りの様子を収めたDVDを鑑賞した後、実際に踊りが披露された。踊りを見た児童たちは興味津々。自分も参加したいかと質問されると多くの児童が手を挙げていた。
児童で唯一踊りに加わり見事な和太鼓演奏を披露した同小6年生の田中欧司くん(12)は「かんこ踊りをみんなに見てもらえただけでなく、やりたいという子もいたのは本当に嬉しい」と笑顔で語った。
2017年2月2日 AM 4:55