2017年3月

nigehaji 昨年、社会現象を巻き起こしたTBSドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」の原作者・海野つなみさんと、同ドラマプロデューサー(詳細は後日発表)のトークセッションが5月6日13時~14時半(開場12時15分)、三重県文化会館中ホールで開催される。
「恋ダンス」のブームや、「夫婦=共同経営責任者」などの斬新な発想でも話題となった「逃げ恥」。世の中の「これが普通」に縛られずに自分らしく生きることを、作品を通して考える。入場無料、全席自由。
要事前申し込み。定員400名(先着順)。
▼申し込み方法=主催の三重県男女共同参画センター「フレンテみえ」へ☎、または所定の参加申込書に記入し郵送、FAX、持参、Eメール、HPから。
▼申し込み先=☎津233・1130、〒514─0061 津市一身田上津部田1234番地 三重県総合文化センター内 三重県男女共同参画センター「フレンテみえ」、FAX津233・1135、Eメールfrente@center-mie.or.jp
▼未就学児入場不可。託児の対象は0歳~小学3年生(1人につき1日1000円。おやつ代含む)。締め切りは4月22日。※申し込み多数でキャンセル待ちとなる場合がある。

津市大門の津観音で今年も4月1日~3日まで津観音会式が行われ、秘仏として平素は見ることのできないご本尊を3日間のみ御開帳し法要などを厳修する。
1日の『稚児練り供養』は神の使いの白象(模型)を先頭に三蔵法師・孫悟空らと一緒に、津観音から立町、大門など中心市街地を練り歩く。
古来よりお稚児さんに3回出ると男の子は賢く強い子に、女の子は成人してから安産につながり家内繁盛になるという言い伝えがある。当日は13時開始、雨天決行。お稚児さんは一人ずつ無事成長を願う稚児加持祈祷を受けられると共に、楽しいお土産や記念品が道中でもらえる。
参加費は衣装代金込みで4500円。申し込みは参加費を添えて津観音本堂受付へ(FAXや電話でもOK=子供の氏名・性別・年齢・住所・電話番号を連絡すること)。締切は3月30日。 問い合わせ津観音寺・大宝院☎津225・4013(9時~17時)。FAX226・7057。
なお、1日は10時から護摩堂にて護摩祈祷。13時半から大般若転読法要。1日~3日…内陣特別拝観、四国八十八箇所霊場お砂踏み、呈茶が行われる。

津観光ガイドネット・一志町歴史語り部の会・白山道しるべの会が、「あなたの知らない街道めぐり わきみちよりみち 初瀬街道1」を開催する。小雨決行、荒天中止(警報発令時)。
この企画は、松阪市の六軒と奈良県の初瀬を結ぶ同街道を、津観光ガイドネットの案内のもと2年計画で10数回に分けて踏破するもので、今回が第1弾。
◆各回の実施日、コースの内容・距離、集合場所は次の通り。受付時間は全4回とも9時15分~30分。
▼第1回=4月26日。JR六軒駅~初瀬街道~近鉄中川駅。6㎞。JR六軒駅前集合。
▼第2回=5月10日。近鉄中川駅~初瀬街道~近鉄川合高岡駅。約7㎞。近鉄中川駅西口前集合。
▼第3回=5月24日。近鉄川合高岡駅~初瀬街道~近鉄大三駅。約8㎞。近鉄川合高岡駅前集合。
▼第4回=6月6日。近鉄大三駅~初瀬街道~近鉄東青山駅。約8㎞。近鉄大三駅前集合。
◆申し込み方法=各実施日の14日前までに届くよう往復はがきで、〒514─0009 津市羽所町700 アスト津2階 津観光ガイドネット「街道」係へ。
往信用はがき裏面に、参加者の住所・氏名・連絡先電話番号・参加する月日を記入。1枚のはがきで3名まで申し込み可。
返信用はがきの宛名に代表者の住所・氏名を記入。返信用裏面は空白にする。
◆定員=各回100名。申込者数が定員を超えた場合は抽選(各回、別のはがきで申し込むこと)。
◆参加費=各回500円(資料・保険代・土産付き。オリジナル缶バッジ進呈)。
◆問い合わせは津市観光協会内の津観光ガイドネット☎津246・9020。

[ 20 / 31 ページ ]« First...10...1819202122...30...Last »